このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


熊子の冬眠ライフ in Berlin 2009年11月13日
FC2ブログ

知らなかった!蕪の真実


「蕪」と言われたら、あなたがイメージするのは

↓この蕪?        それとも        ↓この蕪?

P1010941.jpg  P1020222.jpg

↑左は日本でおなじみの普通の蕪。右はヨーロッパでおなじみのコール・ラビという蕪↑。

おもしろい形してますね。味はさわやかな感じの味。

P1020226.jpg

日本では蕪は約80種類もあるそうですよ。

小さなものから大きなものまで、一見、大根のような細長いものも。

色もいろいろ。赤蕪以外にも黒いのや二色のなんかもある。

で、何を知らなかったのかというと…。

皆さん、蕪って畑でどんなふうに生えてるのか知ってますか?

熊子は、昨日までこんなふうに生えてるものだと思ってたjumee☆faceA110

無題

左が大根で、右が蕪。

大根は白い頭を少しのぞかせて地中に根を張っていて

蕪は白い部分が完全に埋まって、茎と葉だけが地上に出てるんだとばっかり…。

え、違うの?と思った方、違うんですよ!

蕪は、こんな風に生えてるんです。

じゃ?ん!

20091111_thum01.jpg

土の上にのってるの!

蕪の実の下から生えてるピロピロした根だけが、地中に埋まってる。

そんな常識も知らなかったのかって?

先日、テレビで見るまで知りませんでしたjumee☆faceA103

だって、子どもの頃みんな読んだこの本

「うんとこしょ どっこいしょ それでもかぶはぬけません」っていうロシアのお話のあれ。 

okinakabu1.jpgokinakabu2.jpg

これ、どうみても蕪埋まってるじゃーん!!

この本の影響かはさておき、熊子みたく勘違いしてる人

絶対にいると思うんだよなぁjumee☆faceA105

みんなは正しく知ってた?

あ、こんな熊子でも、大根と蕪が同じ仲間じゃないことは知ってるよ。

蕪の花は黄色いけど、大根は白い花を咲かるとかね。

↓熊子宅の大根の花

P1020328.jpg


↓蕪の真実、知らなかった人はポチね↓
 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

主題 : ドイツ生活
genre : 海外情報

10 | 2009/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

伯林熊子

Author:伯林熊子
夫の熊坊(くまぼう)と築60年の家に暮らしています社宅★nekonosekai
日本にいた頃は忙しい日々だったけど、今では毎日ぬくぬく冬眠生活。ドイツのこと、日常のことなど、ベルリン生活の記録ですベルリン熊さん
たまに真面目、ほとんど毒どくろ

最新記事
最新コメント
ブログランキング
励みになります☆ポチッと押してね
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
FC2カウンター
カテゴリ
月別アーカイブ
限りある資源を大切に
熊子と仲良くしてね

 

free counters

 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード