このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


熊子の冬眠ライフ in Berlin 2017年03月
FC2ブログ

桜色ケーキ


春だね?。

ベルリンも暖かくなって、ようやく春らしくなってきた。

夏時間になったので、これからどんどん日が長くなる

でもね、せっかく良い季節なのに、熊子の心はスッキリ晴れない。

いろいろあるのよね、狭い世界にいると。

そんなときには食べて気分転換がお決まり。

DSC07147.jpg

イチゴのケーキ。

ケーキの外側のスポンジ模様がきれい。

DSC07150.jpg

熊子は激甘系よりも、ほんのり甘い方が好みなので

程よい甘酸っぱさが食べやすかった。

そういえば、近所の公園で桜が咲いていた。

一本だけポツンと咲いていたけど

日本人なる所以か、桜はすぐに目がつく

ベルリンの桜祭りももうすぐだね


↓ポチしてね↓
 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

< div class="fc2_footer" style="text-align:left;vertical-align:middle;height:auto;">

主題 : ドイツ生活
genre : 海外情報

6年目の日


あれから6年。

追悼式の生中継を見ていたら、6年前のことが脳裏に浮かんできた。

3月11日の地震発生直後は

驚きとショックでテレビ画面を見つめることしか出来なかった。

少し時間が経って原発の問題が出てくると

恐怖に加えてこの先の不安を感じるようになり

日本政府が原発事故を隠そうとしているのが見え見えで、怒りも沸いた。

ドイツでは反原発デモが各地で開催されて、日本への批判が強くなる一方で

日本への寄付に大勢の方が協力してくれたことも記憶に残っている。

熊子も、他の在住日本人に交じってチャリティーイベントに精を出していたけど

あれからもう6年も経つなんて、時間の流れは早いなと感じる。

でも、被災者の方々にとっては、長い6年だったのではないかと思う。

未だに12万人が避難生活を送っているとのことだし

原発の廃炉に関しても良いニュースは入ってこない。

オリンピックだ、豊洲の移転問題だと

杜撰な計画のせいで税金を無駄遣いしているわりには

復興の方はどうなのか。

国は12万人という数を、どう捉えているのだろうか。

今日、久しぶりに津波の映像を見て、いろいろなことを思い出した一日だった。


↓読んだらクリックしてね↓
 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

主題 : ドイツ生活
genre : 海外情報

02 | 2017/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

伯林熊子

Author:伯林熊子
夫の熊坊(くまぼう)と築60年の家に暮らしています社宅★nekonosekai
日本にいた頃は忙しい日々だったけど、今では毎日ぬくぬく冬眠生活。ドイツのこと、日常のことなど、ベルリン生活の記録ですベルリン熊さん
たまに真面目、ほとんど毒どくろ

最新記事
最新コメント
ブログランキング
励みになります☆ポチッと押してね
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
FC2カウンター
カテゴリ
ベルリン生活2017.01?12 (7)
ベルリン生活2016.01?12 (9)
ベルリン生活2015.01?12 (7)
ベルリン生活2014.01?12 (7)
ベルリン生活2013.01?12 (12)
ベルリン生活2012.07?12 (5)
ベルリン生活2012.01?06 (32)
ベルリン生活2011.07?12 (29)
ベルリン生活2011.01?06 (25)
ベルリン生活2010.07?12 (59)
ベルリン生活2010.01?06 (85)
ベルリン生活2009.07?12 (86)
ベルリン生活2009.01?06 (53)
ベルリン生活2008.11?12 (32)
ベルリン以外のドイツ (24)
外国旅行 (90)
日本生活 (11)
お料理・お菓子 (94)
健康 (71)
環境・家庭菜園 (25)
クラフト (6)
日本の出来事(くまこらむ) (171)
その他のこと (37)
月別アーカイブ
限りある資源を大切に
熊子と仲良くしてね

 

free counters

 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード