チューリップ切なすぎっ!!
こっちも風か強くてうす暗ーい天気です。
ドイツの盛り付け、いつもヒドいですよね。なんかエサっぽい。
隣の国とか超おしゃれーに盛りつけられるのに、
ドイツはなんでこんなんなんだー?!と常日頃思いますです、はい。
ゴールデンウィークですか?。
ウチはカレンダー通りだし、2日は旦那は職場の結婚式に行ってしまうし、結局遠出しません。遠出したところで、時間をかけて行っても人・人・人だしぃ?
混んでいる時に混んでいるところに行かない。
・・・と、いうわけで近場でウダウダします。
チューリップ、せっかく咲いたのに・・・短いお付き合いでしたの?
>なんかエサっぽい。
ほんとね
ドイツ人のファッションセンスとか、料理の盛り付けとか見ると
「見た目」というものを全く気にしない人たちだということがわかるね(^^;
お隣の国は、料理もファッションも繊細なのに
どうしてそういった文化が入ってこなかったのかねぇ(悲)
チューリップ切ないよぉ(泣)
咲くまでに何ヶ月もかかったのに、あっという間になくなったー

ゴールデン・ウィークなんて、どこに行っても人ごみだから
近場でのんびりする方が良いですよ。
ホテル代なんかも、一番高い時期だしね。
そういえば、ゴールデン・ウィークを地域によってずらすことが
検討されてるらしいですね。
混雑解消にはたしかになりそうだけど、反対の人が多いのかな??
GW・・・日本にいる頃、夫くんはまともに休み取れた
ことなかったな・・・・・。(我が家はいつも貧乏ヒマなしで・・・涙)
ま、日本じゃそういう人多いし、私もOL時代は有給消化できたこと
皆無だったし・・・仕方ないとあきらめてたけど・・・。
けど今も有給はほとんど取れないし、代休ももらえない・・・・。
今年の夏休みは全部じゃなくてもなんとか旅行には行けそう
だけど、冬休みはほぼないんだって。(他の人はもちろんあるよ。うち以外は。)
週末の休日と言い・・・不公平を感じるこの頃。(いや、ずっとだけど。笑)
と・・・ごめん、記事とは関係なくボヤいてしまった・・・(会社の人、熊子さんのブログ見てる
かも?! いや、絶対に見てる人いる。でもいいや・・・ なげやり?苦笑)
チェコって日本と違って祝日が土日と重なると振替休日にならないんだよねー。
ドイツも同じなのかな? なので今年は重なること多くて連休がめちゃ少ないの?。
チューリップ・・・・・ご愁傷さま。残念だったねー。
うちのチューリップは2本だけだけどまだ大丈夫だわ。
こちらは”目で楽しむ”食事がないよね。
とりあえず満腹になりゃ?いいのかい?って感じよね。
夫くんは、毎日帰ってくるのも遅いって言ってたものね。
駐在さんは、日本にいるときに比べたら
休暇も取りやすい環境になってるのかなと思ってたけど、そうでもない?
まだ5月になったばかりなのに、もう冬休みがないとわかるなんて
切なすぎるよ?
その点、うちは完全なドイツの会社だから
有給休暇も確実に消化できるし、残業なんかも日常的じゃないのは
救いになってるかもしれない。
ドイツも振り替え休日はないよ。
土日と祝日が重なるとガックリ?。
日本の人はなかなか仕事が休めないから
祝日を多くして強制的に休むしかないのかもね
夫くん、お仕事大変だと思うけど、リカさんの愛で支えてあげてちょ♪