このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


熊子の冬眠ライフ in Berlin 愛妻弁当に不満
FC2ブログ

愛妻弁当に不満


Boo!Boo!Boo!

ここのところ、熊坊から不満の言葉が出るようになった。

熊子が一生懸命作っている愛妻弁当について。

↓この日も

1200123.jpg

↓この日も

1200564.jpg

家に帰ってきてから、不満を口にしていた。

そりゃ、熊子は料理が上手なわけじゃない。

日本のように、弁当向けのお惣菜や冷凍食品があるわけじゃないから

一から作らなきゃならなくて、熊子にとってハードルが高い。

でも、熊坊がお昼にお腹をすかせたらかわいそうだし

外食は高いし、身体に悪いものばかりだし…

ってことで、熊子なりに努力していた。



で、弁当の何が気に入らないのか、熊坊にただしてみた。

はじめは、モゴモゴして要領を得なかったんだけど

「ちゃんと言わなきゃわからない」と問い詰めたところ

熊坊は、ぼそっと一言。

「お弁当がゴムの味がする」

えー!?

熊子の作る飯は、ゴムの味だってよ!

酷い言われようだ。
A泣く



あーあ。

なんか、やる気なくしちゃったないじけるイジイ ジ

しかし、何でゴムの味なんだろう?

と考えたら、答えはすぐ出てきた。

シリコンカップのせいだ。

熊坊は、おかずの味が混ざり合うのを嫌がるので

電子レンジ可のシリコンカップを使っていたのだ。

使い勝手が良かったので、ずーっと使っていたのだが

何で今頃になって?



このシリコンカップは、ドイツで買ったものだけど

シリコン素材のって、決して安くないんだよね。

せっかく買ったのにどうしよう?

臭いが食材に移らないように、ラップでも敷く?

わざわざ面倒くさいな。

じゃあ、思いきって廃棄?

うーむ、もったいない。

臭いを消す方法なんてあったら、是非とも知りたいけど

ネットでは、良い方法が見つけられなかった。

家にいっぱいあるんだよなぁ、シリコン素材の型が。



因みに↓この弁当の日は不満が出なかった。

1180426.jpg

弁当に詰めるの、本当下手だなぁ

仕切りがついている日本の弁当箱が欲しいよ。

日本のママさんの間では、キャラ弁が人気だけど

あれは本当にすごい技術だと思う。

子どもへの愛がなせる技なんだろうか。

熊子は、そこまで愛がないから、これで限界だわ



とりあえず、シリコンカップを使わなくなってから、熊坊の不満もなくなったけど

シリコンのゴム臭さを消す方法&何か良いアイディアがあったら教えてください


弁当作りに勤しむ皆さんに
お疲れさまポチ↓
 にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

主題 : ドイツ生活
genre : 海外情報

comment

管理者にだけ表示を許可する

No 肩書を与える

熊坊さんとても贅沢なお弁当に文句言うなんて!
これは相方の弁当を見てドイツの弁当ってこんなに質素なんだ。と気づいていただかないと。

熊子さんの作る弁当はただの弁当じゃなくて懐石弁当ですよね。

私も毎日この弁当食べたいです。

No 肩書を与える

ええーっ!このお弁当に不満が出るなんて…(汗)
私が毎朝息子に作るお弁当(サラミサンドイッチ1個のみw)見たら、熊坊さんぶちキレると思いますよw
キャラ弁はいくら子どもに愛情があっても技術的に無理ですわ?。

しかしシリコンのにおいが気になるってのはちょっと可哀想な気がします…。
食べ物の匂い(or臭い)って美味しく食べられるかどうかにも関わってきますしね。
シリコンはやめるしかないかも…ですね。

No 肩書を与える

ご飯のカタチがかわいいね♪
熊子さんが栄養バランス考えてヘルシーで
お腹も満足するお弁当をいつも頑張って作ってるのにね・・・・・
でも熊坊さんを責めるのはかわいそうだね、
すべてはドイツで買ったシリコンカップのせいだもんね。
日本で買ったシリコンカップはそんなにゴム臭くないのになー。
お菓子の型でも日本のは臭くないけど、こっちで買ったのは
臭いのもあるって聞いたことある。
でも・・・そのニオイの取り方はわからないなぁ・・・ごめんね。

確かに日本のママさんたちのキャラ弁はすごいね!
私は隙間なく詰めるだけのオヤジ弁しか作れない。ぷっ!
明日は私が先に帰国してから夫くんが夜に食べるための
冷凍用お弁当(おかずのみ)を作る予定。ご飯は別に冷凍ね。

No 肩書を与える

こんにちは。ご無沙汰しています。
このお弁当で文句言われるなんて!!と驚愕したのですが、原因は
シリコンだったのですね。電子レンジ可で便利なのに匂いがついて
しまったんじゃダメですよね・・。
うちではIKEAなんかで売っているマフィン用の紙製カップを使っています。
夫は会社で電子レンジを使わないようなのでレンジ対応承認するかどうかは
分からないので全然有効な情報じゃないんですが。。
熊子さんのお弁当の品数を見て自分の超手抜き弁当を反省しました^^:

No 肩書を与える

熊坊さんの好みと健康を気遣った正に愛妻弁当i-80
シリコンのゴムっぽいニオイが食品にうつるというのは、私も聞いたことがあって
ついこの前、リカさんのとこに出てきたバラの型はどう?と質問したところ。
日本製のがいいみたいだね。
こういう多種類のおかずのお弁当なんて、ご無沙汰だわ?
熊坊さんがうらやましいよぉi-178

日本のキャラ弁、すごいね。 3D虐待弁当ってブログ知ってる?
知らなかったらぜひ検索して見てみて? めっちゃリアルで怖いくらい。
食欲なくなりそうなお弁当だよ。(笑)

No 肩書を与える

単に熊子さんのご主人は,すっかり熊子さんに甘えきってますね。
こんな素晴らしいお弁当が<不満>だなんて、、、許せん!(爆)
ドイツの弁当ッて、熊子さんの弁当にも及ばないこと、ご本人は知っているんでしょうか???
今度,うちの息子のお弁当の中身の写真を送りましょうか?(それはジョークだけどね.私が作るのなんて、超シンプルだもの.

私も残念ながら、匂い取りはわからないな?.せっかく素敵なシリコンカップ、家でつかうしかないのかしら?!?

でも今度文句言ったら、お弁当を作らなくても良いと思う。
熊子さんの優しい気持ち、全然わかってない!
熊子さんのお弁当は最高、めげないでi-109

No 肩書を与える

ありえなーい!!!
こんな素晴らしいお弁当、ぶっちゃけ私、見たことも食べたことも、
もちろん作ったこともないですよーぅ!
こんなの作ったら、うちの旦那だったら逆に何かあったのかと怪しみそう(笑)
熊子さんは料理、めちゃくちゃ上手ですよー!!

シリコンカップの臭い…カップのものじゃないけど、
こちらを参考にしてみてはいかがでしょー。
http://www.charlesviancin.jp/about/care.html

No 肩書を与える

品数が多くて、彩りも良くて、栄養のバランスもとれてて文句のつけようがないお弁当ですね。
熊子さんの愛情が伝わります。
私は上の方と同じように紙製のマフィンカップを使っています。
ロスマンのカップは4色入りでカラフルで、少しだけおかずが引き立ちます。
でも紙製なので、内容によっては味が染みだすこともあるし、
隙間なく埋めないといけないので、仕切りの役割しか果たせません。
使い捨てなのも勿体ないし、役に立たない情報ですみません。
何か解決策が見つかるといいですね。

No 肩書を与える

すごいお弁当じゃないですか!
私はおかず4品作るので精一杯ですぅ?っ。
それをゴム臭いと言われては泣きたくなっちゃいますね。

シリコンゴムの臭い消しはすみません、わかりません・・・。
アルミホイルだとやっぱり臭いが混じっちゃいますか?
ウチは日本で買ったシリコンゴムのカップ(正確にはシリコンかどうかわかりませんが・・・)を使っています。
臭いに敏感な旦那が何も言わないところをみると、問題ないのかも。
ホームセンターなどで4つで300円くらいで売っていたような。
もし、日本から何か送ってもらえそうな時はこちらを試されてはいかがですかー?
ただし、旦那の会社には電子レンジが無いので電子レンジは使ったことがありません。

Morangoさんへ

相方さんのお弁当もすごいじゃないですか。
日本の乾物を使ったおかずのときは「おぉ?!」
ドイツで入手できる食材を使っているときは「勉強になるな?」
という感じで、参考にさせてもらっています^^
相方さんは、自分でお弁当を詰めているのでしょう?
すごいなぁ。熊坊にも見習ってほしい。

Jensさんへ

Jensさんは、いざとなったら張り切ってキャラ弁作っちゃうイメージだなぁ(笑)
だって、Jensさんのお菓子は、すごく器用に作られてるから^^
うち、ケーキ用の焼き型もシリコンのがたくさんあるんですよ。
決して安物じゃなかったのにガッカリです。
上手に作っても、ゴム臭かったら、全て台無しになっちゃう(悲)
実にもったいない買い物でしたi-202

リカさんへ

リカさんは今頃、夫くんのための食料作りに勤しんでるかしら^^
リカさんがおかずを冷凍するときに使ってる仕切り付のタッパー
ああいうのが欲しいのよ。絶対に便利だと思う。
でも、100円均一で見たことないんだよねぇ。
って、3年以上昔の話しだけど(^^;
シリコンカップはねぇ、日本で買ったものは、たしかに臭わない。
その製品は、結構高かった記憶があるんだけど
値段に比例するとも言えなそうな気もするな。
ドイツ人は、ゴム臭くてもわからないのかねぇ!?
そこまで味音痴!?
前にドイツで買ったものがゴム臭くてどうしょうもなかったので
お店に「臭い」って言いに行ったんだけど、例のごとく撃沈。
「ゴム臭さがない商品をウリにしてるから、ゴム臭いなんて有り得ない」って
逆ギレされたわ。
逆ギレ大好きドイツ人、ついていけません(汗)

bitteさんへ

こんにちは?。
シリコンは、レンジもオーブンも冷凍も可という優れものなので
ゴム臭ささえなければ素晴らしい商品なんですけどね。
日本の商品は臭わないと仰る方が多いので
熊子が買ったドイツ製ならではの欠陥のような気がしないでもない。。。
熊坊はレンジでチンしたい派なので、選択肢が限られてしまうのが悩みどころ(汗)
小さなタッパーで代用するのは、熊子の見た目的にはNGなんですが
仕方ないですかねぇ。。。ハァi-202

pekoさんへ

3D虐待弁当見たよ!何これスゴイ!!
お弁当の域を越えて、もはやアートだね。
いや?、これはびっくり。
てか、蓋が閉まらないじゃん!みたいな(笑)
一体、どれだけの時間をかけて作ってるんだろう。
熊子がこれにTRYしたら、確実にこれだけで一日が終わっちゃうわ(^^;

シリコンはねぇ、日本のを買うのが賢明かも。
最近、すごく流行ってるけど、もうこっちでは買わないことにした。
Boo!Boo!

Jimmy777さんへ

いやいや、熊坊はおかずに文句は言ってこないですよ。
嫌いなものが入っていたときには、一人でブツブツ言ってるときはあるけど
それ以外は何も。
でも、ゴム臭かったのは我慢できなかったんでしょうね。
弁当を作るときには、シリコンの臭いが気になることはなかったので
時間が経ったり、レンジでチンしたりすると、臭い出すのかもしれません。
ちょっとショックだったけど、ゴムの味じゃ嫌でしょうから
それは仕方ないですね(涙)

ゆみゆみさんへ

シリコン素材は、今すごく流行ってるね。
流行に乗ろうと、何も考えずに買ってしまったのが間違いだったわ(涙)
サイト教えてくれてありがとう。
ゴムの臭いは、シリコン素材そのものの臭いだから
そのゴム臭さだけを抜けるのかどうか疑問だけど
捨てるのはもったいないので、どーにかしたいところです。
シリコンはもう買わない!

ぐりこさんへ

情報ありがとうございます。
ROSSMANNに置いてあるんですね。
でも、たしかに紙製のだと、汁気がしみてしまうこともありそうですね。
あと使い捨てなのがネックかも。
シリコンは使い回しがきくから、環境にも良いと思って購入したんですが
これじゃあ、宝の持ち腐れ状態i-202
もったいない買い物になってしまいました。
ぐりこさんのお弁当は、魚がのっていたりして、とっても豪華ですよ☆
焼き魚がのったお弁当は、ドイツ人にはビックリでしょうね(笑)

うおこさんへ

お弁当のおかずが4品もあれば十分でしょ?^^
熊子の弁当は、一見おかずが多いように見えるけど
野菜を切っただけ、とかそんな感じですからね。
アルミホイルは熊子も考えたんですが
レンジに入れられないので断念しました。
絶対にレンジでチンしたいらしく( ´皿`:)
うおこさんは、日本で購入したシリコンなんですね。
どうやら日本のは、ゴム臭くないようですね。
きっとドイツのがダメなんですよ。
ほら、あの方たち、味覚がちょっとね・・・(笑)

No 肩書を与える

シリコンカップ、洗う手間を考えたら
お湯と洗剤と、、、それがエコなのかどうか
最初から疑問視してました。
そして熱に強いといっても、
必ず変質するだろうと予測していた。

というわけで、てにままは
娘が可愛いいと言って買ってしまったシリコンカップは
カップケーキを焼く時だけ
中に薄い紙ケースを敷いて使ってます。

お弁当にはもっぱら使い捨てのアルミカップです。
そして、おかずは隙間なくギュウツメ(爆)
ちなみに数ある弁当用冷凍食品には
冷凍独特の臭いがあって、使いません。

てにままさんへ

日本で売っているシリコン素材のものはゴム臭くない
と聞いたんですが、そうとも言えないのでしょうか。
シリコンの利点は、電子レンジ承認するというところでしょうか。
弁当用冷凍食品って、臭うんですか。
今、冷凍庫からそのままお弁当箱へ詰められる商品とかあるらしいですね。
自然解凍で食べるだけっていうやつ。
味はわからないけど、すごい技術ですね。

お答えです

長いことかかったお仕事がやっと終わりました!
ようやくお邪魔しにきたら、熊子さんはお留守。
しかしながら、シリコンの匂いの問題にお答えできそうですよ。

検索でドイツのフォーラムが引っかかりました。
http://www.chefkoch.de/会議/2,14,388996/Silikonbackform-Kuchen-schmeckt-komisch.html
他のドイツ人でも、熊子さんと同じ悩みを持っている人が多いみたいです。
結構いろいろと案が出てますので、一度見てみてください。

その中で、もしかして・・・と思った通り、使用する前に250度のオーブンで匂いが取れるまで焼け!というのが最適なようですよ。
これで匂いが取れなかったら、諦めるしかないですね。
ドイツのネットショップでは、「匂いと味が変化しない」と明記してある商品も売っています。
これが熊子さんのと同じ商品だったら、笑うしかないですけどね・・・

毎日こんなにおかずを作ってもらえる熊坊さん、熊子さんをお嫁に貰って大成功でしたね。
クリスマスは、「いつも有難う」の気持ちを込めたプレゼントがもらえるかな??

くろろさんへ

>ドイツのネットショップでは、「匂いと味が変化しない」と明記してある商品も売っています。
これがウリの商品を買いました。
「臭くならない最高の品」だけあって、高価な商品でした。
なので、騙された気分でいっぱいです。
ドイツ人は、ゴムの臭いがわからないのかと思いましたよ。
リンク見ました。
250℃で焼いてみます。
情報ありがとうございました。
07 | 2025/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

伯林熊子

Author:伯林熊子
夫の熊坊(くまぼう)と築60年の家に暮らしています社宅★nekonosekai
日本にいた頃は忙しい日々だったけど、今では毎日ぬくぬく冬眠生活。ドイツのこと、日常のことなど、ベルリン生活の記録ですベルリン熊さん
たまに真面目、ほとんど毒どくろ

最新記事
最新コメント
ブログランキング
励みになります☆ポチッと押してね
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
FC2カウンター
カテゴリ
月別アーカイブ
限りある資源を大切に
熊子と仲良くしてね

 

free counters

 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード