聖☆おにいさん 5 (モーニングKC)
中村 光
講談社 刊
発売日 2010-05-24
さらに詳しい情報はコチラ★
2010年5月11日アーカイブ
バクマン。 8 (ジャンプコミックス)
小畑 健
集英社 刊
発売日 2010-04-30
感想 2010-05-07
良い点
蒼樹さんがとても可愛らしいです。
6巻の作者コメントで大場先生が岩瀬派から蒼樹派に乗り換えたと言ったのも分かります。
これまで読んだ漫画の女性キャラでトップ5に入りました。
ストーリー構成も良く出来ていて面白いです。
出てきたキャラを皆活かしきってますね。
中井さんの話すごくいいなぁ・・・。
続きが気になる・・・ジャンプ読んでいないので次巻が待ち遠しくてたまりません。
それと平丸さんが相変わらず面白い(笑)
悪い点
蒼樹さんは可愛いのだけど、可愛い場面を出しすぎじゃないですか?
普段は落ち着いて冷徹で、たまに見せる天然、可愛らしさが好きなんです。
今はそれが常に出ていて、作画もスレンダーから巨乳、グラマーになって、まるで別の人になった感じです。
萌え場面が“たまに”に戻ったら好きな女性キャラランキング1位です。
それと作画に緊迫感が薄れたように感じます。
デスノートの時のような緊迫感をこの漫画でも表現できれば絶対もっと面白くなる・・・。
それでも星5つです!
さらに詳しい情報はコチラ★
GUNSLINGER GIRL 12 (電撃コミックス)
相田 裕
アスキー・メディアワークス 刊
発売日 2010-04-27
物語の原点 2010-05-03
ジャン・ジョゼのクローチェ兄弟の過去が明らかになる本巻。
1巻を読んだときは「美少女+ガンアクション」というイメージしかなかったですが、リアリティのある舞台設定・時代背景そして前巻・本巻で語られた過去が1巻に見事につながっており、最初に自分がもったイメージを反省したくなるほどでした。
今後の展開に更に期待しています。
さらに詳しい情報はコチラ★
それでも町は廻っている 7 (ヤングキングコミックス)
石黒 正数
少年画報社 刊
発売日 2010-04-30
巻を追うごとに増してゆくキャラ性 2010-05-07
7巻を読んだ方はもうお気付きだと思いますが7巻はキャラ攻めです。
7巻第一話からの野球風景を見せずにキャラの会話で物語が進行してゆく展開は
今までのキャラ作りが昇華されたようで見ていてとても心地よかったです。
逆に言うと今までのハッキリとした物語展開は徐々に薄まって行っております。
しかしそれがすんなりと受け入れられるのは今までの作者のキャラ作りへの
努力の結果だと思われます。
あの世界が作者の中そして読者の中で生き物になっているのはもう言うまでもありません。
さらに詳しい情報はコチラ★
NARUTO?ナルト? 51 (ジャンプコミックス)
岸本 斉史
集英社 刊
発売日 2010-04-30
疲れが見える 2010-05-07
最近、絵にしてもストーリー展開にしても粗が目立つ。岸本先生、疲れてませんか?
ナルトの過呼吸はいい表現だと思う。なんだかんだでナルトはまだ16歳だし。自分の選んだ道の過酷さをよーーーやく、実感したんじゃないかな?この件を機に更に精神的に成長してくれる事を期待。
サスケ対ダンゾウは、サスケの堕ちっぷりが見事。同時に、これは収拾つくのかしら?と不安にも。
ダンゾウは死ぬには早すぎるキャラだと思った。
あと、他作品と比較する意味がわからない。
NARUTOが好きだから批評するのはいいとおもうけど、単にNARUTOをけなすためだけに、わざわざヨソサマのタイトルもって来るのってなんなの?何考えてるの?構ってほしいの?
そんなのチラシの裏にでも書いておけばいいのに。
とはいっても、最近、NARUTOに対する岸本先生の情熱を感じられない。そこがワンピとの違いだろうなぁ。ワンピは熱いもんなぁ。
岸本先生!アニメスタッフ、頑張ってると思いませんか!!だから岸本先生も、もうちっと頑張ってー!!
さらに詳しい情報はコチラ★
東方神起 お宝フォトBOOK -The Glory & 苦しむing- (RECO BOOKS)
富坂 剛 /TVXQ倶楽部
アールズ出版 刊
発売日 2010-04-30
写真はいいです☆ 2010-05-05
写真はいい。
カッコイイです。ページ数も多めだと多います。
私的には買って損はないです。ただ、文章はいただけないです…
「え!?」って思うことが書いてあります。
最後の28ページは活動休止にいたるまで(??)的な事が書かれてて、悲しくなります…
読むのは一回でいい。
さらに詳しい情報はコチラ★
1Q84 BOOK 1
村上 春樹
新潮社 刊
発売日 2009-05-29
面白かった 2010-05-05
村上春樹の作品はあまり読んでいません。1Q84が2冊目ですちなみに1冊目は『アフターダーク』でした。
率直な感想を言いますと、はらはらどきどきの冒険モノといっていいでしょう。
これ以上書くとねたばらしになってしないますから、詳しくは書きませんが、謎の団体が出てきたり、話がすすむに連れて主人公二人の過去が段々明らかになります。その過程が非常に興味深く書かれています。
賛否両論のカスタマーレビューを見ると、村上春樹は以前はもっとすごい作品を書いていたんだというのがわかりますが、1Q84がほぼ初体験の私にとっては、手放しでとは行かないけれどすばらしい作品だと思います。
ただ、気になったのがこの作品の性描写の露骨なことです。もう少しさらっと描けないかなと思ったりもします。
さらに詳しい情報はコチラ★
おおきく振りかぶって(14) (アフタヌーンKC)
ひぐち アサ
講談社 刊
発売日 2010-04-23
単行本刊行に関しては、もう少しペースアップしてほしい 2010-05-04
連載開始から約7年で作品内の経過時間が3?4ヶ月ほど。
異様に展開の遅い作品ですが、この巻で一応一区切り
が付いた形です。
とても面白く、読み応えがあります。おそらく、高校野球
をあまり知らない人でも楽しめるのではないでしょうか。
筆の遅い小説家の新聞小説のように気長に楽しむのが正解
かもしれません。
さらに詳しい情報はコチラ★
咲 -Saki- 7 (ヤングガンガンコミックス)
小林 立
スクウェア・エニックス 刊
発売日 2010-04-24
アニメを見て、そして原作も見て 2010-05-06
ここまでの「咲」のもう一人の主人公、衣。
自分の持つ「異能力」ゆえに縛られ、ずっと泣いていた彼女の、解放されたがゆえの涙、そして安堵の笑顔。
衣には「はみれす」のお話以降ずっと泣かされ続けてきましたが、今回も案の定泣かされました。
アニメのラストとシンクロしているがゆえに、たとえば個人戦の様子とか、メガネっ娘四人による闘牌の様子とかは描かれませんが、それに付随するかのようなメガネっ娘たちのお風呂シーンとかあって楽しめました。
とはいえ私はアニメ版みはるんの「ギタギタにする!」が大好きなのであの場面を一ページでいいから入れてくれ!というのは過ぎた願いでしょうか(アニメ観てない人ごめん)。
ところで「プロ麻雀せんべい」スターカードの小鍛冶プロのカードが欲しいです。どこに売ってますか?w
さらに詳しい情報はコチラ★
めんくい! (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL) (ワニマガジンスペシャル)
tosh
ワニマガジン社 刊
発売日 2010-04-01
これは・・・ほう・・・なかなか・・・ 2010-05-02
俺が買った甲斐があったと思えるエロ本の作者はオノメシン・安藤裕行先生以外にいないと思っていたが、これもそう思えた。
久しぶりに「主人公、俺と代われ」っていう気持ちになった。それだけ描写がエロいし、パイズリが気持ちよさそうだったから(←これが真理)
大体の話にパイズリがあるし、パイズリ好きも買って損はないと思う(ただしWやトリプルパイズリ、個人的にてめーはダメだ)
比較的シンプルなパンティはそんなに期待してないサークルだったが、この本のお陰で興味を持ち始めたので良い機会だし色々同人誌を漁ってみたいと思った。
さらに詳しい情報はコチラ★
工務店・一戸建て・不動産なら自然素材の家づくり
心も体もやすらぐ家づくり。一戸建て・工務店・不動産をお探しなら、スペシャルハウスでオリジナルの家づくり。自然素材の家(一戸建て・注文住宅)は、住む人の心と身体を癒し、深いやすらぎを与えます。
MTBlog42c2BetaInner