an・an ( アン・アン ) 2010年 4/21号 [雑誌]
マガジンハウス 刊
発売日 2010-04-14
斗真くんセクシー!! 2010-05-07
生田斗真くんがセクシー過ぎてびっくりしました!
楽しかったです♪
さらに詳しい情報はコチラ★
2010年5月12日アーカイブ
とある科学の超電磁砲 (5) 特装版 小冊子「偽典・超電磁砲 (仮)」付
角川グループパブリッシング 刊
発売日 2010-06-26
さらに詳しい情報はコチラ★
迷い猫オーバーラン! 1 (ジャンプコミックス)
矢吹 健太朗
集英社 刊
発売日 2010-04-30
時代に逆行する漫画 2010-05-07
原作は知りませんが、矢吹先生の絵とToLoveるが好きだったので買ってみました。
ToLoveるではギリギリだったサービスシーンがモロモロになっているのには驚かされました。
この時代に凄い……
ただ、個人的にストーリー部分が平凡……というかこれといって感動する部分が少ないのが残念です。
これを機に原作のライトノベルの方を読んでみようかと考えています。
さらに詳しい情報はコチラ★
マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
P・F. ドラッカー /上田 惇生
ダイヤモンド社 刊
発売日 2001-12-14
マネジメントとはどうあるべきか? 2010-05-05
平易な文章ではないため、一回読んだだけでは理解できない。忍耐強く理解できるまで繰り返し読む必要がある。
文章だけでなく内容も高度なので初級者向きではなく、ある程度マネジメントの経験をもった人が読むといいだろう。
マネージャーとはどうあるべきか?マネージメントとはどうあるべきか?
その答えが的確に書かれていて、モチベーションがアップするきっかけを与えてくれると思う。
企業に属する人間なら一度は読んでおきたい必読書だ。
さらに詳しい情報はコチラ★
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
岩崎 夏海
ダイヤモンド社 刊
発売日 2009-12-04
ドラッカー初心者にお勧め! 2010-05-06
野球部の女子マネジャーが、勘違いから「ドラッカーのマネジメントエッセンシャル版」を読んで、野球部にマネジメントを取り入れて、甲子園に向けて部の改革をしていくというストーリー。
「顧客は誰か」「われわれの事業は何か」というフレーズで有名なドラッカーの言葉を、わかりやすく身近に小説風にまとめていることで、ドラッカーのエントリー本として読むのも良いし、マネジメントとは何かを理解し仕事にもとても役立つ。
もちろん、この一冊だけではドラッカーの本質はわからないかも知れないが、主人公のみなみちゃんの真摯な姿勢やひたすら素直に感じたことを野球部員への面接などはじめとするアクションとして実践したことが実はマーケティングという行為そのものだったんだ、というシンプルさ、分かりやすさにすごく共感。
ライトな感覚で、マネジメントという難解なテーマを、ドラッカーを使って(強引に!? 笑)展開した岩崎さんのセンスは圧巻!!
さらに詳しい情報はコチラ★
体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~
タニタ
大和書房 刊
発売日 2010-01-21
役に立ちました 2010-05-03
全編カラーで、眺めているだけでも楽しいですが、家庭にある食材と調味料で、それほど手間もかからず作れて、しかも低カロリー、食べごたえもけっこうあり。
今まで私が買った料理本の中で、最も役に立つ本でした。野菜そのものの味を生かすと、こんなに手軽でおいしいんやなぁ、と実感しました。
さらに詳しい情報はコチラ★
鋼の錬金術師 25 (ガンガンコミックス)
荒川 弘
スクウェア・エニックス 刊
発売日 2010-04-22
画力・内容は圧倒的。 2010-05-06
クライマックスへ向け
@2?3巻くらいでしょうか?
ハッピーエンドで終わるのか・・・それとも。
量産型ブラッドレイやじいさん、そして大尉の死。
アルの決意。
そしてロイの決断空しく
五人が揃ってしまい・・・
今巻は決断と別れが色濃く出た一冊です。
必読。
さらに詳しい情報はコチラ★
のだめカンタービレ(24) (講談社コミックスキス)
二ノ宮 知子
講談社 刊
発売日 2010-04-26
久々にノリのいいのだめ♪ 2010-05-08
不満の残る23巻に比べると、連載当時のノリや、キャラの個性が生かされてて、番外編としては、すごく面白い作品になっている。
ほんとに、久々に笑いながら読ませてもらいましたw
ただ・・・。
番外編としては、長すぎる話。
ここまで長いと、読者は当然、千秋とのだめのその後。
ほかのキャラの絡み具合にも期待するものなんだけど、肝心ののだめが、なかなか主として登場していないので、物足りなさは感じる。
番外編というより、続編としてでも、成り立つストーリーなのに、ここまで、主人公同士の絡みないと、???って感じだ。
ストーリーのノリのよさが、それをカバーしてはいるけど。
25巻での2人の絡みに期待します。
さらに詳しい情報はコチラ★
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
ティナ・シーリグ
阪急コミュニケーションズ 刊
発売日 2010-03-10
こういう授業を受ける機会が欲しかった・・・ 2010-05-07
難しい言葉は使われておらず、やさしい小説のように読める本です。
要所が箇条書きに書かれているタイプの本ではないので、大切に思ったところは赤線など付けた方が読み返すのが楽になると思います。
タイトルの「20歳のときに知っておきたかったこと」は、アメリカでは当てはまるかもしれませんが、日本に住む日本人には違和感のあるタイトルかもしれません。
内容は豊富に、ビジネスを志す者が知っておくべき事がとても幅広く書かれています。
個人的な感想として、
この本を20歳の時に読んでおきたかった?とは思いません。
こういう授業を受ける機会が欲しかった、と思うと同時に
アメリカの優秀な科学者や理系の学生達が、このような教育を受ける機会に恵まれている事が
率直にうらやましくなりました。
他の方のレビューに、日本では環境が違うのであまり当てはまらないとの意見もありましたが
日本でも当てはまるように、日本の優秀な人材が世界で活躍できるように、
日本の教育環境も変わらなければいけないのでは
と考えさせられました。
また読み直したいと思う本です。
総合として、内容の評価は☆5つですが、タイトルと私の感想の相違で?1、☆4つとさせていただきました。
さらに詳しい情報はコチラ★
1Q84 BOOK 3
村上春樹
新潮社 刊
発売日 2010-04-16
誰もが抱える闇。 2010-05-08
人は何かに対峙する時、それなりに心の構えを整える。
途中で放棄した人は、自己防衛本能が働いたのでしょう。
不満を感じた人は、彼の作品を理解できるに至っていない。
或は、今後も到達する見込みがない。
「ノルウェーの森」が飛ぶように売れた時も困惑しました。
彼の作品は万人受けするないようではないからです。
案の定、次の「ダンス・ダンス・ダンス」で前作を褒め称えていた
人々は「意味わかんない」と評した。
当たり前の話だが「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」「羊をめぐる冒険」の
続きが「ダンス・ダンス・ダンス」最後だけ読んで理解できるほど
彼の作品は甘くはない。
今回も然り。
簡単に感想を述べられる人は、まだまだ味わい尽くしていない。
味わい尽くすにはかなりの熟練と、自らの心の闇から決して目を背けない
強靭な意志、そして受け入れる心が必要不可欠です。
自分がどのレベルにいるのか確かめる絶好のチャンスではないでしょうか?
さらに詳しい情報はコチラ★
工務店・一戸建て・不動産なら自然素材の家づくり
心も体もやすらぐ家づくり。一戸建て・工務店・不動産をお探しなら、スペシャルハウスでオリジナルの家づくり。自然素材の家(一戸建て・注文住宅)は、住む人の心と身体を癒し、深いやすらぎを与えます。
MTBlog42c2BetaInner