ただいま〜\(^O^) /
昨夜9時頃、自宅に到着。寒〜い。こっちはすっかり秋ですね。
久しぶりにゆっくり湯ぶねに浸かりました(o^o^o)
そして、爆睡・・。
さて、この日焼けとこの体重、マズイ・・どうしよう?(T_T)
座間味の水中写真をマイフォトにUPしました。水の中の世界をのぞいてみてください☆
このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。 |
昨夜9時頃、自宅に到着。寒〜い。こっちはすっかり秋ですね。
久しぶりにゆっくり湯ぶねに浸かりました(o^o^o)
そして、爆睡・・。
さて、この日焼けとこの体重、マズイ・・どうしよう?(T_T)
座間味の水中写真をマイフォトにUPしました。水の中の世界をのぞいてみてください☆
この10日間でお財布の中身が後わずかになりました。大ピンチ!!こっちの銀行ではおろせない・・(T_T)/~
スーパーに寄って沖縄そばとポーク玉子おにぎりとさんぴん茶とおやつを買いました。
あとバス代ぐらいしかないです。でも大丈夫♪
ちゃんとおみやげは買ったからね〜\(^O^)/
ハローワークを発見!ちょっと寄ってみました。
コンピューターで検索。
う〜ん、沖縄は全体的に給料が安いみたいです。“県外からの移住者歓迎”なんてのもありました。5件ほど印刷して帰りました。
今日は沖縄最終日。友達にバイクを借りて、那覇市内を散策しました♪ なぜか二段階右折の標識がないから、どうやって右折するのかわからない(・・;) ドキドキしました。! 国際通りから少し入った所にある公設市場です。
見たことのない食材がいっぱいありました。
チラガー(豚の顔の皮)やチマグー(豚足の先)やアバサー(ハリセンボン)やイラブチャー(青色のブダイ)など変わった物ばかりです。
畳でくつろぎながら“いも芋ぱふぇ”を頂いてます。う〜ん、うまい♪。今日で八重山巡りも終わり。最終便で那覇に帰ります。この旅で色んなことがあったな〜。もっといたかったけど、また来ればいいさ〜(*^_^*)
竹富島は石垣港から船で10分の小さな島です。珊瑚石の石垣に囲まれた平屋で赤瓦の屋根には魔除けのシーサーが構えています。各家々でシーサーの顔や形がぜんぜん違います。集落はすべて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて、新しく家を建てるなら木造で赤瓦の屋根でないといけないようです。
竹富島は台風がくると塩水を全部かぶるので、ブーゲンビリアやでいごの木も全部枯れてしまい、花がさかないそうです。「台風さえ来なければここは宝島さ〜」と島のおじぃが言っていました。
民謡『安里屋ユンタ』に登場する美女、クヤマの生家。実在した人物だったんですね。私も今年の6月から三線教室に通っているので、この曲弾けますよ〜(^^)v 旅行中は三線の練習してないのでへたくそになってるかも・・。帰ったらまた三線の練習しなきゃね〜。
水牛のあやちゃんの牛車にのんびり揺られ、島を1時間案内してもらいました。あやちゃんは80才ぐらいだそうです。この仕事はベテランで道も全部覚えていて、曲がり角ではぶつからないよう大きくまわります。下りは後ろ足を踏張り、上りは力が入るのでフンを垂らすこともあるようです(^-^)
おじぃが三線で「安里屋ゆんた」を弾いてくれました♪
小浜島は周囲16キロの小さな島です。島の中央にある大岳(うふだき)の展望台まで登ると、島一周見渡せます。遠くには八重山諸島の島々が見えます。
自転車だと坂も多いので大変ですが、バイクだと2、3時間ぐらいで島を見てまわれます。
今回の旅で、行く先々で一人旅中の女性に出会いました。なぜか、みんな同じニオイがする(^o^;。一人旅は最近は女性の方が多いようです。女性の方がたくましいのかなぁ(^^ゞ今日の宿のヘルパーさんは東京の銀行で働いていたそうです。みんな病んでいるんですね。沖縄の気候と自然と食物と人のあたたかさ、のんびりした感じが、病んだ心を癒してくれるのですね!私も、しっかり癒されて帰りま〜す(^O^)/
小浜島に来ました。石垣から船で25分。バイクをレンタルして島をドライブ♪この島にも牛がたくさんいます。写真はちゅらさんに出てくる“こはぐら荘”です。私有地で人が住んでいるので、中には入れません。“かずやの木”の所でちゅらさんのロケをやっていました(^O^)
夜は島の人でもなかなか手に入らない“泡波”を飲みながらの宴会です。泡波は30度でくせがなく飲みやすかったです。宿の息子さんは泡波はうまくないからと“請福”を飲んでいました・・。宿のおじぃの話はおもしろいんだけど、何を言っているのか半分ぐらいしか聞き取れず、息子さんに同時通訳してもらいました(^^ゞ
夜中にホロ酔いで集落のはずれの街灯が無い所へ星を見に行きました。
天の川が見えました。星座にはくわしくないので星の名前はわかりませんが、まぶしいぐらい、大きな星がいっぱいで、ほんとにきれいでした。道に寝転んで流れ星をたくさん見ました。南十字星は冬から初夏にかけて見えるようです。
今日で波照間ともお別れ。これから、石垣で乗り換え小浜島へ向かいます。今、ちゅらさんのロケをやっているようなので、おばぁに会えるといいな♪
サトウキビ畑の間の坂道を自転車で一気に下って行くと真っ白の砂浜にエメラルドグリーンの海が見えました。台風の影響で少し濁っていました。満潮の時間で少し波も高かったかな。昼は日差しが強いので地元の人は海には入りません。波照間は日が暮れるのが遅いので、5時から泳ぎました。水があったかくて気持ちい〜♪
ここは日本最南端の岬、高那崎です。紺碧の海が果てしなく広がり、海の向こうはフィリピンです。下をのぞくと白波が断崖に激しくぶつかり、波に飲み込まれそうでドキドキしました(*_*)
とうとう、来ちゃいました!!日本最南端の島。サトウキビ畑の間の道にはヤギがいっぱいいます。ペットとして飼われているようです。どのヤギもゴムホースの首輪を付けてつながれていました。自転車で島を半周ぐらいしました。ほんとに何もない島ですが、きれいな海と満天の星があれば十分です。
西表島を出発し、石垣島で乗り換えて、石垣からまた1時間ほど船に揺られて波照間島に向かいます。
竹富島には今、速水もこみちくんが来てるらしい。今日、竹富にすればよかったかな・・・。
いえいえ、今日は最高の天気。星がたくさん見られるはず(^O^) あいにく観測タワーは台風で飛んでしまってるようですが。
今日のおやつはブルーシールアイスとおじいのサーターアンダギー(プレーンとグリンティー)に、さんぴん茶です。アイスはソーダとバニラのマーブルにパイン入りでした!
旅に出て1週間。体重増加中です。ヤバイ!!
同室の女の子に島バナナやマンゴー、パインを頂きました。無人販売所などで安く手に入るそうです♪
島バナナは短くて皮も薄いです。甘くて少し酸味もあってもちもちとした食感です。
パインも白っぽくてすっごく甘くておいしい。くせになりそうです。
今日から同室の女の子が波照間に行くので一緒に行くことになりました(^-^)
波照間は日本最南端の有人島で民宿があまりなく、10月まで予約がつまってるそうですが、彼女のおかげで、相部屋で泊めてもらえることになりました(^^)v
昨日のカヌーと山歩きで体中筋肉痛なので、今日は波照間でゆっくり、のんびり過ごそうと思います。南十字星、見えたらいいな。
55メートルの高さから一直線に滝壺へ落ちる水を長い髭に見立て、ピナイ(髭)サーラ(下がったもの)でおじいさんのひげって意味らしい。
マイナスイオンたっぷり♪滝壺の下で泳いでる人もいました。
地面から木の根がはい出てるし、雨で足場は滑るし、、1歩ずつ注意しながら歩く険しい山道は想像以上でした。登ったり下ったり、水の中を歩いたり。6月に行った北海道の知床とは、植物も生物もまったく違って、ここは日本?って感じです。
滝上に到着後はみんなでおにぎりを食べました(^O^)滝上からの眺めは最高!!マングローブ地帯や遠くに鳩間島が見えました。
行ってきました(^O^)/ジャングルツアー!!沢歩き用の裏がフェルトになってる靴にはきかえ、カッパも用意して、帽子にリュックサックで出発です。まずヒナイ川をカヌーに乗ってマングローブの間をぬけ、その後カヌーを降りて1時間、ジャングルを歩きました。写真はサキシマスオウノキです。
夜、大雨が降って目が覚めました。朝の散歩は気持ちがい〜♪ ハンモックにゆられている人がいます。西表も朝晩は涼しくて、昼間は雨が降ったり、やんだりを繰り返しています。台風の被害が大きく、大きな木がたくさん倒れプレハブの家は破壊され、ハイエースはひっくり帰り、屋根は飛んで雨漏りしていたり。こんなにひどいのは20年ぶりのようです。
バイクで島を散策していたら、牛がいました。パイナップル畑が広がりのどかな景色が続いています。海から吹く風が気持ち良くて最高のドライブでした(^-^)今夜は民宿のお客さん達と泡盛飲みながらゆんたくです。
星砂の浜に行くとほんとにありました。直径1〜2ミリでかなり小さいけど、ちゃんと☆の形でした。
今日から八重山巡りです。石垣港桟橋でゴーヤ茶とタコライスを食べながら、ガイドブックめくってどこへ行こうかな〜・・。
まずは西表島へ。船で50分です。宿の手配をすませ、小雨が降る中乗船。けっこう揺れる〜。ひぇ〜(◎-◎;)やっぱり船は苦手です。
到着後はさっそく島散策!レンタルバイクを借りて地図を片手に島をドライブしました(^-^)
那覇の友人の知り合いのお店の前で、わいわい飲みながら花火をしました(^-^)
もうすぐ4歳になるひまわりちゃんも、コロナのこどもびいるで乾杯!
保育園で習った歌やカチャーシーを披露してくれました♪ かわいかった〜(^-^)
今日で座間味ともお別れです(>_<)。帰りはフェリーです。この島でたくさんの思い出ができました。ここ座間味も朝晩、涼しくなりましたが昼間はまだまだ暑いですよ〜。
港で見送りをしてもらって、とても感激しました(T_T)/~
また鯨のシーズンにこの島に里帰りします!
お世話になった方々、ありがとうございました(^-^)
今朝は早起きして、古座間味ビーチを散歩しました。宿からビーチまでゆっくり歩いて20分かかりました。坂がきつかったです。ここは座間味で一番きれいなビーチです。
ビーチには誰もいませんでした。
旅も4日目になると、洗濯物がたまってきて(・・;)
島に1軒あるコインランドリーへ行きました。
乾燥機は使わない。外に干してたらすぐ乾きます(^-^)
今日も3本潜りました。1本目のポイントは地形がダイナミック!!
海底には太平洋戦争で使用された大砲と弾がそのまま残っています。弾はまだ未使用の物と、使用後の穴の開いた物がありました。持ち上げようにもかなり重く、爆発しないかドキドキでした。
2、3本目はカメのオンパレード☆ コバンザメがカメの甲羅にぴったりくっついていました。竜宮城に来たみたい(☆。☆)上を見上げると水中に差し込む太陽の光線が幻想的でした。
座間味には1〜3月になるとザトウクジラがやってきます。ホエールウォッチングのシーズンはここからクジラを探します。
クジラは、一度に2000人の顔を覚えるぐらい頭が良いそうです。
ダイビングの後、夕食まで時間があったので、ダイビング仲間とレンタカーを借りてドライブに出かけました。写真は女瀬の崎。“うなじのさち”と読みます。海に突き出た崖の先にあり、夕日の美しさで有名です。
ボートからの景色です。無人島ツアーで行ける島です。今日は午前2本、午後から1本潜りました。台風の影響で海はまだ少し濁っているようですが、それでも十分きれいでした。今日のポイントは30〜35種類の魚がいます。珊瑚礁がきれいでニモ(カクレクマノミ)やドリー(ナンヨウハギ)もたくさんいました(^-^)
島に1軒だけある歯科医院です。役場の敷地内にあります。那覇まで通院するのは大変なので、みんなここに通うそうですが、先生の腕は・・?。診療所も1軒だけです。外科専門の先生です。もちろん島で出産はできません!島には美容院も理容院もないので島の人は那覇まで行くそうです。島にできたら困るようです。那覇へ遊びに行く理由に「髪切りに行くさ〜」を使うそうです。
島に1軒のスーパーです。店内は狭い通路の両側に商品がぎっしり並んでいます。本や薬や雑貨、食料品、とにかくなんでも置いてます。しかも、夜12時まで開いています。コンビニのようです。
16時発の高速艇「クィーンざまみ」で座間味入りしました。この船は50分で来れます。フェリーだと2時間!
波が高く、かなり揺れました。50分間ずっとジェットコースターに乗っているようで、座間味に着いた時には船酔いでへろへろでした(*_*)
ここ座間味島は慶良間諸島にあります。慶良間諸島とは座間味、渡嘉敷、阿嘉、外地、慶留間と大小の無人島からなる合わせて30あまりの島からなります。世界有数の透明度を誇るマリンブルーの海が広がり、絶好のダイビングスポットです。
さて、明日から潜ります♪どんな魚達に出会えるのか、ワクワクします\(~o~)/
午後便の高速艇が運航決定になり、しばらく時間もあるので、ドライブに連れて行ってもらいました。
またもや、島で人気の店に沖縄そばを食べに行きました。
今日は『ソーキそば』です。“ソーキ”とは甘辛く煮付けた骨付きのバラ肉です。骨まで食べられるんですね。
沖縄そばの麺は、そば粉ではなく小麦粉でできているので、そばアレルギーの人でも食べられます。そばというより、うどんのような、ラーメンのような・・。
今日から座間味行きの予定でしたが、予約してた9時発の高速艇『クィーンざまみ』が欠航になり、1便しかない10時発『フェリーざまみ』も満席で乗れず、午後からあと2便あるクィーンは、運航検討中です。
あ〜、今日中に座間味に辿り着けるのか・・。
11時に午後便の運航が決まるようなので、船で食べる予定だった“フーチャンプル弁当”でも食べて待ってます。
これ、ファミリーマートで買いました!336円です。安い☆
北谷にある海沿いのカフェで昼間っからオリオンビールをいただきました☆
台風の影響で海は大荒れ。昔、ここ砂辺で、ダイビングしたのを思い出しました。今日潜ったら生きて帰れませんね( -_-)
明日、座間味島行きの船が出るのか心配です(>_<)
台風の影響で1時間遅れの到着です。太陽がまぶしいです。やっぱり暑いな〜。
さっそくお昼ごはんを食べに糸満市にある『真壁ちなー』に連れて行ってもらいました♪
ここは明治24年に建てられた古民家を改装してあって、柱には銃弾の跡が残っていました。
私が食べたのは写真下の沖縄そばとじゅーしー(炊き込みご飯)です。写真上は冷やしそばです。
まいうーでした♪
6月に旅した石垣島の写真です。
ここで念願のマンタに会うことができました(;_;)。
今日の石垣島は台風でヤエヤマヤシやデイゴの巨木まで倒され、町中の信号機は壊滅状態、島の半分が停電して大変な事になってるみたいです。
明日からの私の旅『八重山諸島めぐり』はどうなるのでしょうか?
台風おそるべし・・(>_<)
今日からブログに挑戦です!
友達のを見てたら、やりたくなったんです♪
好奇心旺盛な私の日々のNEWSをお届けします。
明日から旅に出るので、旅先での出来事をつづっていきたいと思います。
ちゃんとできるかなぁ?。
それより旅先は南国沖縄☆ なんたって台風がヤバイ!!
飛行機出るかな???
晴れ女の私ですが、祈るしかないです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |