錦帯橋
昨日は午後から錦帯橋へ桜を見に行ってきました♪
週末でちょうど満開だから、とてもにぎわっていました。
山の右上に小さく見えるのが岩国城。ロープーウェーで上ります。
ここの桜はほんとにきれいなんです!
橋の向こうに広がる桜並木はとても見ごたえがあります。
行く途中で小雨がパラパラ・・・。でもやっぱり晴れ女の私(^^)
到着すると同時に雨雲がサーっと流れ、青空が広がっていきました(*^_^*)
岩国寿司(名物の押し寿司)でも食べながら、屋形船から見る桜も風情があっていいだろうなぁ?。
この川では鵜飼が行われます。
錦帯橋は腐朽による傷みから平成13年から「平成の架替」が行われ、
平成16年3月に完成しました。
完成直後に行った時は、木が新しくてピカピカで昔の錦帯橋のイメージが崩れてちょっとがっかりでしたが、だいぶ色もなじんできて、周りの景色ともマッチし趣がでてきました。
反り橋の構造は、「木組みの技法」で、裏側から見ると、とても独創的で精巧に造られています。すごいなぁ?ってただ驚くばかりです。
夕方になると人も減ってきて、城下街をのんびり歩いて散策することができました。
桜を眺めながら熱燗でも飲めたら最高なんですが、今回は甘酒にしました(^^ゞ
昔、よく行ったな?( ^^) 。漫画喫茶やネットカフェなどなくて、ファミレスも24時間ではない時代に、朝5時まで開いてる店なんてここぐらいだったかな。
冬でも外のこたつで食べる山賊焼きや、山賊おにぎり・・・・
おいしいけど食べにくいから、決してカップルの初デートには向かないでしょうが、ドライブに調度良い距離で
よく夜中にみんなでワイワイ行ってましたよ!
山の中にいきなり煌々と照らし出された異様な空間。そして池には当時人面魚がいたなぁ・・・・。 探したけどもういませんでした(*_*)
久々に行ったけど、さらにパワーアップしてましたね。
なんだかとても懐かしくって、青春時代を思い出しちゃいました(^^ゞ