あこがれ♪
沖縄に滞在中、友達とチャペルめぐりをしました♪
ス・テ・キ(☆。☆)
実際に花嫁さんにも遭遇。砂浜で写真を撮影してました(^-^)
とっても幸せそうでした。
海の見えるチャペルでの結婚式、実現できたらいいな〜♪
このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。 |
« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »
沖縄に滞在中、友達とチャペルめぐりをしました♪
ス・テ・キ(☆。☆)
実際に花嫁さんにも遭遇。砂浜で写真を撮影してました(^-^)
とっても幸せそうでした。
海の見えるチャペルでの結婚式、実現できたらいいな〜♪
続いて海洋博公園に行きました。水族館ではマンタが優雅に泳いでいました。
ジンベイも3頭いました。やっぱり大きかったです。狭い水槽に3頭はちょっとかわいそうかな(>_<)。
パイナップルパークでは、パイナップル食べ放題だけど、その前にパイナップルワインやジュースをたっぷり試飲していたので、結局3切れでお腹いっぱいに(-_-)
森のガラス館では欲しかった琉球ガラスのグラスを購入♪
気泡がたくさん入っていかにも手作りという感じの素敵なグラス。
本当は自分で作ってみたかったけど時間がなくて断念。
さて、4ヶ所をまわって後は帰るだけ。那覇まで約2時間。
これから眠ることにします・・・。
蝶々園にやってきました。蝶々は赤い色が好きみたいで、赤のポロシャツを着たおばさんに蝶が気持ち悪いぐらいむらがって、こわかったです。
赤の服、着てこなくてよかったです(^o^;
この帽子をかぶって写真を撮ってもらいましたが、なんだかこわくて顔がひきつってました( -_-)
那覇に帰ってきました。
今日から粟国島へ行こうかなぁと思っていましたが、那覇に帰ってくると、やっぱり街がいいって思いました(;^_^A
なんにもないから時間の流れもゆっくりで、それはそれでいいのだけど、
自分が今まで物のあふれた社会で何不自由なく生活していると、当たり前だと思っていたことがそうではない島のきびしい現実もよくわかりました。
そして辛いのはやっぱり船!!
昨日の帰りもかなり揺れてたのでずっとオエーッ(>_<)って感じでした。
というわけで、今日はバスツアーで1日沖縄観光です♪
琉宮城蝶々園、美ら海水族館、名護パイナップルパーク、森のガラス館へ行きます。
一人でレンタカーはきびしいから、ガイドさんもいて案内してくれるツアーはとっても便利。
写真は宮古名物のうずまきサンド。クリームがジャリジャリしました。
朝、座間味島を出て、お隣の阿嘉島までやってきました。
展望台から、まわりの島々が見渡せます。
すぐ下はニシバマビーチ。白い砂浜がとってもきれい☆
島の猫ちゃん。
気持ち良さそうに寝ています。
島に着くとさっそくビーチへ。
ここは古座間味ビーチ。
浜の近くまで珊瑚礁が発達しているので、たくさんの種類の魚が目の前を泳いでいました。
鼻歌を歌いながら飽きもせず、ずーっと魚を見ていました♪
昨日の最終便で那覇に戻りました。
今日は那覇の友達と4人で座間味島に来ています♪
座間味は1年ぶり。
なんだかとても懐かしいです。
今日は、同じ民宿に泊まっている女の子と一緒にレンタカーを借りて宮古島を一周してきました。
あまりナビのできがよくないので、けっこう迷いました(*_*)。さとうきび畑の続く田舎道を、沖縄民謡を聴きながらのんびり走りました。
この写真は宮古島と池間島を結ぶ全長1425mの池間大橋。
橋からの眺めは最高。
エメラルドグリーンから濃いブルーへと変わっていく海の色に癒されました。
昨日の晩は民宿やダイビングショップの人達と屋上でバーベキューをしました。
満天の星の下でのバーベキューは最高でした。
ここの民宿は、市街地から少し離れた久松という赤瓦の古い家がたくさん残る静かな集落にあります。
宿に帰ると、お父さんが弾く三線の音が聞こえてきてなんだかホッとします(^-^)
毎晩、みんなで一緒に三線弾いて唄ったり、
「おとーり」したり、楽しい夜を過ごしました。
「おとーり」とは、宮古島独特のお酒の飲み方で、泡盛の廻し飲みのようなものです。エンドレスに続いていくので飲み過ぎてしまいます(;^_^A。
なかなかおもしろい風習です。
ダイビングの後はお腹がすくので、民宿からママチャリに乗ってそば屋に向かいました。
ゆるやかなアップダウンが意外ときつい(@_@;)
道に迷いながら少し遠回りして20分ぐらいで到着。
これは宮古そばセット。
宮古そばとじゅーしー(炊き込みごはん)ともずくと煮物にドリンク付き。
お腹いっぱいでまたママチャリで帰りました。
今日も伊良部島の隣、下地島で2本潜りました。
今日は少し曇っていて、海から上がると寒かったです。
1本目は、水深50mのドロップ。2m近くあるロウニンアジが泳ぐ姿は迫力満点で興奮しました。
2本目は“魔王の宮殿”。
その名のとおり、真っ暗で複雑な地形、底にはいつくばって頭をかがめないと通れない狭い洞窟。
側室へ進むと、光が差し込み魚がキラキラしながら群れていて宮殿のような美しい光景。
宮古の海はほんとに見応えがあって、芸術的な造形に感動しっぱなしでした(T_T)/~
このお刺身、上がイラブチャー、下がガーラの刺身。
イラブチャーはナンヨウブダイと言うとっても鮮やかなブルーの魚。見た目はまずそうだけど、刺身にすると意外と美味しい♪
ガーラはロウニンアジ?のこと。
昨晩は、昔、広島の沖縄料理屋“芭蕉布”で働いていた伊良部島出身の女の子とそのお友達と3人で街に飲みに行きました(^O^)/
二人とも今は宮古に住んでいて、とっても明るくてパワフルな女の子達。宮古のローカルな話など、いっぱい楽しませてくれました♪
さすがに朝までは付き合えなかったけど(^^ゞ
ダイビングから帰ってシャワーを浴びたら睡魔が・・。
ウトウトしながらも、「やばい、洗濯しなきゃ〜( -_-)」
洗濯が済んだ頃、民宿のみんなが魚釣りに行くというので私も参加♪
竿の先に鈴を付けているので、鈴が鳴るたびにみんなドキドキしながら注目。
結局はだ〜れも1匹も釣れませんでした(;^_^A
今日は朝から2本潜りました。
1本目は“マリンレイク”“蜂の巣”と言われているスポット。
私にとっては初めての洞窟探険です(^O^)/
ライトで照らしながら暗く狭い入口から入っていくと、不思議な世界が広がっていました。
何か、ロウニンアジのような大物が現われそうでドキドキしました。
結局大物には遭遇できませんでしたが、暗い洞窟に住む目の大きな魚達(アカマツカサなど)にたくさん出会いました♪
洞窟を抜けると小さな湖のようになっている頭上から何十もの光が差し込み、幻想的な光景でした。
2本目は写真の“猪木ホール”とも呼ばれる“中の島ホール”。
岩の形が猪木みたいだから?!
ここの地形もすごかったです。
狭い入り口からいきなりズドーンと水深30mぐらいのホール。
宮古は透明度もよく珊瑚もきれいだけど、なんてったって起伏に富んだ地形が見もの!!
明日もどこのポイントに連れていってもらえるのかとても楽しみです(^-^)
昨日訪れた場所です。ここは、台風に遭い宮古島沖で座礁したドイツ商船を救助した宮古島の村民と、ドイツ人の友好がきっかけで誕生したテーマパークです。
ドイツの建物がたくさんありましたが、観光客はほとんどいなくてさびれた感じでした。
せっかくお城がたくさんあるのに、なんだかもったいない・・。
伊良部島、下地島を観光した後、渡口の浜で泳ぎました(^O^)
白くてサラサラの砂浜が続き、透き通った海は例えようがないくらい、本当にきれいでした。
砂の上を歩くと足裏が心地よくて、水面に全身を浮かべるとこれまた気持ちいい。
仰向けで雲を観察しながらしばらく海に浮いて過ごしました。
これは宮古でおやつに買ったてんぷらのお店。
3人分で400円。袋に山盛りに入った魚や野菜や芋のてんぷら。
内地のとは違ってふわふわで、もちっとした感触♪
たぶん1個30円ぐらいかな?
美味しかったです(^-^)
ここには二つの池が並んでいて、互いに下部でつながっています。さらに外海と地下水路で結ばれているようです。
ダイビングスポットとして有名な場所ですが、色々な恐い伝説もあって、不気味な雰囲気をかもしだしています。
この石灰岩の浸食が造った神秘的な池は、落ちたら二度とはい上がれないようで、ここで自殺する人もいるとか・・。
なんだか吸い込まれそうでゾクゾクしました(*_*)
でも、海からどのようにつながっているのか、見てみたいと思いました。
宮古島からフェリーで約30分、伊良部島へ渡りました。
宿のにーにーと、同じ民宿に泊まっている女の子と3人で島をドライブ♪
ここは、「フナウサギバナタ」
伊良部島の方言で「船を見送る岬」という意味らしい。
サシバという宮古島に飛来する渡り鳥をかたどった展望台からみる景色は、
海の色が何層にも重なり、思わず声をあげてしまう程の絶景でした(^-^)
宮古島に来ています。
朝食を済ませ、民宿のお父さんの軽トラの荷台に乗って畑へ向かいました。
おいしそうなドラゴンフルーツをもぎとって民宿の冷蔵庫へ。
はやく食べたいなぁ(^O^)
先日、友達夫婦と一緒に、私がいつもお世話になっている芭蕉布(沖縄料理屋)へ食事に行きました♪
結婚のお祝いに友達から花束をもらって感激(T_T)/~
玄関に飾ってます。ちょっと花瓶が地味ですが(^^ゞ
お店のお母さんが、
「これは、めったに出さないのよ〜」
と、久米仙の“寿”という泡盛を出してくれて、みんなで乾杯しました。
空きっ腹にはかなりしびれました(*_*)
お店のお母さんは私の旦那に、
「うちの娘をよろしくお願いしますね〜」
と言ってくれてなんだかジーンときました(;_;)。
お母さん、広島に帰ったらまた会いに行くね〜!
お母さんから琉球王朝の古酒をプレゼントしてもらいました。
やっぱ泡盛飲むなら琉球グラスが欲しいなぁ・・。
お店のグラスはどれも素敵なものばかり(☆。☆)
色がすっごくきれいで、どっしりした形で、泡盛がさらにおいしくなるんだよね。
よ〜し、いいのがあったら買ってこよう(^o^)
ということで、またまた沖縄へ行ってきます☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |