このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


もりきちNEWS: 2008年5月

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月13日 (火)

カレーパン

カレーパン
横浜そごうへ行くと、初夏の北海道物産展をやっていました(^O^)/

長い行列ができてるから、なんだろう?と思い見てみると、ブルマンベーカリーの揚げたて男爵カレーパンでした。

このお店は、”TVチャンピオン”で2度優勝した有名店。

おいしそうだったので、私も並んでゲットしました

外はカリカリで中には大きな男爵が入ってました。
スパイシーで、体があったまりました

今日も横浜は寒い。
風邪をひいて鼻水ずるずるな私です

あっ、そういえば、昨日の晩もカレーで、今晩も残ってるから食べようって思ってたんだわ

物産展の会場を3周ぐらい回って、たくさん試食もして、散々悩んだ挙げ句、チーズ工場こだわりの『あいすぷりん』というのを買って帰りました。

食べるの楽しみだぁ

2008年5月 7日 (水)

たま川でBBQ

5月5日は、多摩川の河川敷でバーベキューをしました

010

10時ごろ到着して、準備を始めました。

20数名集まって、とってもにぎやかでした

004 こんな素敵な差し入れも・・・。

秋田から届いた

大きくて新鮮なホタテ、サザエ、牡蠣です。

007 お醤油をちょっとたらして、

ジュージューと焼けてます。いい匂いがします

いや?、これ、ほんとに絶品でした

030 最後はやっぱり、やきそばです。

オタフクソースじゃないのが私的にはちょっと残念ですが

サッカーをしてたら、泥の上で滑って尻もちをつき、ジーパンが真っ黒になりました

夕方、雨が降りだして終了。

に帰って、8時にはすでに爆睡してました

2008年5月 5日 (月)

コースデビュー♪

5月3日、私、遂にゴルフのコースデビューを迎えました♪

ゴルフを始めたのは、まだ宇部に居た昨年12月。

宇部は、近くにゴルフ場がたくさんあるし、練習場も古いけど超安い。(私が行ってた所は日本一安いらしい)

ゴルフをするにはとってもよい環境だったんです。

だんな様は週末はよくゴルフへ行っていたので、

私はいつも一人お留守番。退屈で退屈で・・・・

そんなら、わたしもやるー!!

ってな感じで始めました

とりあえず、ハーフセットを買ってもらい、春のコースデビューを目標に、練習しました。

家では、DVD見ながら、ほうきや布団たたきを持って素振りをしたり、

昼間に一人で行って100球ぐらい打ったり・・・。

横浜へ来てからは、練習場も高いのでなかなかいけなくなったけど、

コースデビューが決まってからは、ちょっとだけバンカーとパットの練習もしました。

そして当日、天気は雨。ガーン

連休初日でもあり、高速道路は大渋滞の予感。

5時起きで、急いで支度をして出発しました。

運よくたいした渋滞にも巻き込まれず、富士山のふもとのゴルフ場に到着。

何もかもが初めてで、見る物すべて、新鮮でした

カートに乗るのも初めて

メンバーはだんな様とその友人2名に私の4人です。

とりあえず、みんなに迷惑かけないように、モタモタしないように・・・と思ってプレイしました。ルールやマナーを1つ1つ教えてもらいながら進みました。

014 まずは、ドライバー。

ドキドキしました

距離はでないけど、意外とまっすぐ飛んだので、ホッとしました

少しずつ少しずつ、グリーンまで近づけていきました。

そして、パットは・・・・。これが、なかなか入らないのよぉ

最初は、どんな時にどのクラブを使ったらいいのかわからず、いちいち聞いていたけど、

慣れてくると、自分で選んで使えるようになりました。

(実はどれで打っても、あまり変わらないんだけど・・・

山の天気は変わりやすく、霧雨がずっと降ったりやんだりでした。

016 晴れてくると、富士山がきれいに見えてきました。

富士山に向かって打つコースもあってほんとに気持ちがいい。

しかし、富士山、でっかいよ?。

023だんだん調子が出てきました?。 

富士山と私

018

「ナイスショット!」

なんて、実は空振り。ボールは下に残ってるんだよね・・・・

まあ、こんな感じでしょっちゅう空振りしながら、バンカーへも2回入れて、

初プレーの私のスコアは171で終えました。

どうでしょう? 初めてなんで、こんなもんでしょ??

今回のプレイで、自分のこれからの課題がいっぱい見えてきました。

アプローチとパットの練習をすれば、飛ばなくてもスコアは縮められるので、

次の目標は、140ぐらいでしょうか

2008年5月 2日 (金)

登山に行ってきました!

この夏の富士山登山にむけ、軽く足慣らしのつもりで、日帰り登山へ行ってきました。

朝、早起きしてお弁当を作り、朝食を済ませていざ出発!!

と、ところが・・・・

ハプニング?! (エドはるみ風)

Photo エンジンがかからない・・・・・。

昨日は普通に乗ってたのに

JAFを呼んで見てもらうと、バッテリーの寿命で、遠出するならすぐに交換したほうがよいということでした。

丹沢へ向かう途中、カー用品店でバッテリーを交換してもらい、再び出発したのは12時前。

当初の予定は、塔ノ岳(1490m)の頂上で富士山を見ながらお弁当を・・・・・

な?んて思ってたけど、頂上まで約3時間かかるので、そこは次回にして、

今回は約1時間で登れる大山(1251.7m)に登ることにしました。

Photo_2 ヤビツ峠の駐車場に車を停め、登山者カードに記入して

12時半頃出発。

Photo_3 ひゃ?

近くで熊に襲われ、けが人が出ましたって書いてあります。

 

熊よけの鈴を付けている登山者もたくさんいました。

登山道はきちんと整備されていて、歩きやすい道でした。

Photo_5

山桜がまだ咲いていて、とってもきれい!

Photo_6

途中、こんな険しい道もあり、足場を確認しながら慎重に登りました。

中高年の登山者は、しっかり登山の格好でしたが、なぜだかピタピタジーンズにヒールのある靴をはいて登っている若い女性がいました。すごいっ。

Photo_7

あと、10分ちょっと。 もうちょっとだ?。

久しぶりの登山は、意外ときつい

塔ノ岳にしなくてよかった?と心から思いました。

Photo_8 この鳥居をくぐると、阿夫利神社と茶店があり、その裏手が山頂!

Photo_9 ふ?っ。ようやく到着です。約1時間。山頂はとても広いです。

さっ、寒い。しかも、景色が見えないっ!!

本来なら、ここからは関東平野を丸ごと一望できるはずなのに。

都心や横浜のランドマークや富士山も見えるはずなのに、な?んにも見えませんでした

山の天気は変わりやすいって言うけど、ほんとそうだな?。

登りは暑くて死にそうだったけど、頂上は冬のような寒さ。

これが富士山だったら、もっと気温差があって大変なんだろうな・・・・。

寒さに震えながらお弁当を食べまし た。

下りは約40分でしたが、下りもけっこうきつい!!

生まれたての小鹿のように、足がプルプル、ひざがガクガク。

太ももパンパンで泣きそうになりました

帰りに近くの鶴巻温泉へよって疲れを癒しました。

その後は、助手席で睡魔と闘いながら、

「寝てないよ・・・・、ちゃんと起きてるから・・・・・・」

と、半分寝言のようにつぶやいてた私、

だんな様ごめんなさい。ほとんど寝てました

これぐらいの登山でへばっているようじゃ、富士山はきびしいですね。

これから、しっかり体力つけます

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ