この夏の
富士山登山にむけ、軽く足慣らしのつもりで、日帰り登山へ行ってきました。
朝、早起きしてお弁当
を作り、朝食を済ませていざ出発!!
と、ところが・・・・
ハプニング?! (エドはるみ風)
エンジンがかからない・・・・・。
昨日は普通に乗ってたのに
JAFを呼んで見てもらうと、バッテリーの寿命で、遠出するならすぐに交換したほうがよいということでした。
丹沢へ向かう途中、カー用品店でバッテリーを交換してもらい、再び出発したのは12時前。
当初の予定は、塔ノ岳(1490m)の頂上で富士山を見ながらお弁当を・・・・・
な?んて思ってたけど、頂上まで約3時間かかるので、そこは次回にして、
今回は約1時間で登れる大山(1251.7m)に登ることにしました。
ヤビツ峠の駐車場に車を停め、登山者カードに記入して
12時半頃出発。
ひゃ?
近くで熊に襲われ、けが人が出ましたって書いてあります。
熊よけの鈴を付けている登山者もたくさんいました。
登山道はきちんと整備されていて、歩きやすい道でした。

山桜がまだ咲いていて、とってもきれい!

途中、こんな険しい道もあり、足場を確認しながら慎重に登りました。
中高年の登山者は、しっかり登山の格好でしたが、なぜだかピタピタジーンズにヒールのある靴をはいて登っている若い女性がいました。すごいっ。

あと、10分ちょっと。 もうちょっとだ?。
久しぶりの登山は、意外ときつい
塔ノ岳にしなくてよかった?と心から思いました。
この鳥居をくぐると、阿夫利神社と茶店があり、その裏手が山頂!
ふ?っ。ようやく到着です。約1時間。山頂はとても広いです。
さっ、寒い。しかも、景色が見えないっ!!
本来なら、ここからは関東平野を丸ごと一望できるはずなのに。
都心や横浜のランドマークや富士山も見えるはずなのに、な?んにも見えませんでした
山の天気は変わりやすいって言うけど、ほんとそうだな?。
登りは暑くて死にそうだったけど、頂上は冬のような寒さ。
これが富士山だったら、もっと気温差があって大変なんだろうな・・・・。
寒さに震えながらお弁当を食べまし た。
下りは約40分でしたが、下りもけっこうきつい!!
生まれたての小鹿のように、足がプルプル、ひざがガクガク。
太ももパンパンで泣きそうになりました
帰りに近くの鶴巻温泉
へよって疲れを癒しました。
その後は、
助手席で睡魔と闘いながら、
「寝てないよ・・・・、ちゃんと起きてるから・・・・・・」
と、半分寝言のようにつぶやいてた私、
だんな様ごめんなさい。ほとんど寝てました
これぐらいの登山でへばっているようじゃ、富士山はきびしいですね。
これから、しっかり体力つけます