紫陽花
広島から遊びに来てくれた友人を連れて、鎌倉へアジサイを見に行ってきました♪
鎌倉から江の電に揺られ、長谷で下車。
長谷はショップやカフェなども多く、ふらりと歩くだけで楽しい所です。
まずは有名な長谷寺へ。
さすが紫陽花の時期だけあって、観光客や修学旅行生でにぎわっていました。
長谷寺には約40種類のアジサイが2500株もあります。
見所は、眺望散策路で、海を見下ろすように咲くアジサイが圧巻でした。
白のアジサイもとっても素敵☆
これは、「小町」という名のアジサイ。
私の一番のお気に入り♪
変わってるけど、これもアジサイ。
「柏葉紫陽花」という名です。
これは花びらがくるんとしていてカワイイ
「ウズアジサイ」
初めて見るアジサイばかりで、感動しました
長谷寺を満喫した後は、ちょっと早めのランチ。
おしゃれなカフェで、ビビンバ風しらす丼というのをいただきました。
やまいもが入っていてよーくかき混ぜて食べます。
シンプルですが、かなり美味でした。
ランチの後は、大仏を見に高徳院へ向かいました。
やっぱり迫力がありますね?。
大仏様?
20円で、大仏の中に入れるんです!
左は、中から撮った大仏の頭のでこぼこの部分です。
後姿は背中をまるめ、ちょっとさみしそうな大仏様。
小窓が開いていました・・・・。
高徳院を出た後は、御霊神社、成就院を散策し、数々の紫陽花を堪能しながら
極楽寺駅までのんびり歩きました。
途中の道にもたくさんのアジサイが咲いています。
時計草という花だそうです。
そう言われてみると、時計っぽいかも・・・。
紫陽花を満喫した後は、再び江ノ電に乗り込み、江ノ島まで足を伸ばすことにしました。
つづく・・・・・。