このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


もりきちNEWS: 2008年6月

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月18日 (水)

紫陽花

広島から遊びに来てくれた友人を連れて、鎌倉へアジサイを見に行ってきました♪

072_2

鎌倉から江の電に揺られ、長谷で下車。

長谷はショップやカフェなども多く、ふらりと歩くだけで楽しい所です。

まずは有名な長谷寺へ。

さすが紫陽花の時期だけあって、観光客や修学旅行生でにぎわっていました。

042_2

長谷寺には約40種類のアジサイが2500株もあります。

見所は、眺望散策路で、海を見下ろすように咲くアジサイが圧巻でした。

012 

白のアジサイもとっても素敵☆

037_2

これは、「小町」という名のアジサイ。

私の一番のお気に入り♪

046_2

変わってるけど、これもアジサイ。

「柏葉紫陽花」という名です。

021_2

これは花びらがくるんとしていてカワイイ

「ウズアジサイ」

初めて見るアジサイばかりで、感動しました

長谷寺を満喫した後は、ちょっと早めのランチ

おしゃれなカフェで、ビビンバ風しらす丼というのをいただきました。

やまいもが入っていてよーくかき混ぜて食べます。

ねばねば感がGOOD056_2 054

シンプルですが、かなり美味でした。

ランチの後は、大仏を見に高徳院へ向かいました。

060

やっぱり迫力がありますね?。

大仏様?

064_3065_3

20円で、大仏の中に入れるんです!

左は、中から撮った大仏の頭のでこぼこの部分です。

後姿は背中をまるめ、ちょっとさみしそうな大仏様。

小窓が開いていました・・・・。

高徳院を出た後は、御霊神社、成就院を散策し、数々の紫陽花を堪能しながら

極楽寺駅までのんびり歩きました。

074

途中の道にもたくさんのアジサイが咲いています。

070_2 ちょっと変わった花を見つけました。

時計草という花だそうです。

そう言われてみると、時計っぽいかも・・・。

077

紫陽花を満喫した後は、再び江ノ電に乗り込み、江ノ島まで足を伸ばすことにしました。

つづく・・・・・。

2008年6月 9日 (月)

寿

070 昨日は東京で、親友の結婚式に行ってきました♪

高校3年間同じクラスで、卒業後もずっと仲良しの友人です。

嬉しい時も悲しい時もずっと一緒に過ごしてきました。

そんな彼女が結婚して千葉に引っ越してきたので、

家が近くなって、これからもずっと一緒に遊べるのがとってもうれしいし、心強いです

友達のドレス、とっても素敵でした。

お姫様みたい ほんとに幸せそうでした

私も来月が結婚式なので、ドレスの小物を彼女に一緒に選んでもらったり、

色々とアドバイスしてもらいました

旦那さんは、7歳年下のやさしくて笑顔の素敵な人。海上保安庁の人です。

(うらやますぃぃ・・・・

制服、めっちゃかっこよかったです。(知ってる人も多いけど、私、制服フェチなもんで・・・

そして、伊藤英明とはいかないけど、

いかにも”海猿”って感じの、色黒でたくましい友人達がたくさん来ていたので、

ちょっと、ドキドキ・・・・。

ひさしぶりに広島の友人にも会えて、楽しかったです!

2008年6月 8日 (日)

ホヤ

ホヤ
ホヤ
今日、スーパーで宮城県産のホヤを売っていました。
旦那さんの大好物

この前、旦那さんの実家で初めて食べたけど、こんな形の物だったなんて知らなかったので、かなり驚きました。

どうやら、背骨のない不気味な生き物のようです…

私はこわいので、旦那さんがさばいてくれました。
包丁を入れると中から汁が吹き出すので要注意です。
「うわっ…。」
「ひゃー

と、となりで騒いでる私に
「いちいち声出さないの!!」
と言われながらもしっかり観察してました。

下処理をしてもらった後は、私がきゅうりと一緒に酢の物にしました。

新鮮で臭みもなく、磯の香りがして、なかなか美味しかったです。

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ