このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


もりきちNEWS: 2009年9月

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月27日 (日)

スローライフ

シルバーウィーク中に、イタリア料理のシェフをしているお友達の実家(茨城)に

お邪魔しました

ここへ来るのは2度目(以前はBBQパーティー)ですが、とっても素敵なお家なんです!

友達のご両親は、定年後にここへ引っ越され、夫婦と犬とのスローライフを送られています。

芝生のお庭には、数種類のハーブや果実、となりの畑にもたくさんの野菜が元気に育っていました。

今回はお泊まりで、10数名でおしかけてしまいました

015 近くの運動公園でみんな初心者ながらテニスで汗を流し、その後はお庭でサッカーやゴルフの練習、まったりおしゃべりなど思い思いに過ごしました。

010 このワンコが食いしん坊のベーグルです。

甘い物が大好き

035 本日のディナー用のパスタ作り。

かぼちゃのニョッキです。

これが意外と難しいの

フォークで軽く押さえながらくるっと回すんだけど、形がつぶれてぐちゃぐちゃに・・・。

030_2 こちらは、ピーチというパスタ。

別に桃が入ってるわけじゃないですよ。

みんなで1本ずつこねこねしました。

さぬきうどんみたいにもっちり。

018 各自で持ち寄ったワイン

中にはけっこうレアな物や、

普通に買うと○万のものも・・・。

今回も、ケイタくんとカナちゃんが、前日の深夜まで仕込みをして、腕を揮ってくれました。

なんと、11種類の料理、3種類のデザートが登場

その一部を紹介します。

042

Antipasto

050

Primo piatto

053

Secondo piatto

060

Dolce

おしゃべりと食べるのに夢中で写真が少ないのですが、栗のリゾットや鰯のインヴォルティーニもホントに絶品でした

いつもいつも、美味しい手料理ごちそうさま

そして、この日はテニスで疲れていたのか、いつもは長?い夜が続くのに、

みんな12時には就寝

そして、朝も健康的に8時には起きてましたね

お土産に、パパさん、ママさんの育てたラベンダーやローズマリー、タイムをわけてもらいました。

うちのバルコニーでちゃんと育ってくれるといいんだけど・・・。

ちょっとだけど、スローライフを満喫した休日でした

2009年9月14日 (月)

逗子でダイビング☆

先週の土曜日、約1年ぶりにダイビングへ行ってきました

ライセンスを取得したのは、たしか11年前

広島に住んでた頃は近場で潜る所がなかったし、有給休暇の使えない仕事だったため、

なかなか潜りに行くことが出来ませんでした

行けるのは、ゴールデンウィークやお盆の高いときばっかりで・・・。

そうこうしてるうちにダイビング仲間はひとり、ふたりと結婚して行き、遂にバディがいなくなってしまいました

そんなわけで、時間が出来たらぷらーっと南の島へ行って潜る、完全なリゾートダイバーでして・・・

ダイビング熱もとっくに冷めた状態で道具もすべて実家に置きっぱなしで横浜へ引っ越してきましたが、こちらはさすがにダイビング人口の多いこと

伊豆もけっこう近いし、八丈島や小笠原だって行けるし、羽田からの海外ツアーもいっぱいあるし、あ?もっと若い頃にここに住みたかったよ・・・・

前の会社の同じ部署の仲間がダイバーで、いつかみんなで潜りに行こうって言いつつ延び延びになっていたのがようやく先週実現しました。

Photo

メンバー4名。

小雨の降る中、逗子駅に集合しました。

最初は伊豆の予定でしたが、このメンバーの中の一人が逗子のショップで2,3年ガイドをしていてこの辺りのポイントは詳しいしオススメというので、逗子で潜ることになったのですが、

逗子って神奈川だし、綺麗なの??

釣りやウィンドサーフィンやヨットとかは見るけど、ダイビングって感じじゃ・・・

って思っていましたが、ところがどっこい

なんて素敵なところなんでしょう

いやぁ、ホントにビックリです。

ボートダイビングでポイントまでは10分ぐらい。

雨が少し降ったり止んだりで透明度は5?7Mって所ですが、魚影が濃いんです

スズメダイの大群やキンメモドキ、ネンブツダイ、メジナの群れ、

ハコフグやチョウチョウウオ、ウツボもいました。

サンゴも色鮮やかでキレイ

ソフトコーラルが群生していて地形も生物もダイナミックです。

そして、マクロウォッチングにも最適で、かわいいウミウシくんがいっぱい

しかも、伊豆だったら5時起きだったけど、逗子は横浜から30分だから超便利。

カエルアンコウには遭遇できなかったけど、地形好きの私にはたまらない場所でした。

そして、仲間と潜ると海の楽しさは何倍にもなるな?って実感しました

012 アフターダイビングは、近所の定食屋「やっちゃん」へ。

まだ、5時だったので一番乗り。

でも、この後ぞくぞくお客さんが来て、あっという間に満席になりました。

014 食券制で、お茶やお水はセルフサービスです。座敷のお部屋もあります。

すべて新鮮な海の幸を使ったメニュー。

みんなで違うのを頼んで、一口ずつ分け合いました。

こちらは、『まぐろのホホ肉ステーキ定食』で生しらすが付いています。

013 こちらは、私がオーダーした『かきあげ丼並盛り』

これで並ですから

かなりお腹にズッシリきました。

016 そしてこちらは、

『まぐろのタツタ揚げと釜揚げしらすおろし定食』

もう1品は、『今日の地物3点定食』でした。

ダイビングの後はお腹も空くので、けっこうガッツリいけちゃいます

ご飯の後はやっぱりスウィーツでしょ

ということで、

021 葉山の『MARLOWE』へ行きました。けっこう満腹になっていたので、Cafeには行かず、

うちのだんな様へのおみやげにプリンを2つ買って帰りました

023 マーロウの焼きプリンはお値段は高めなんですが、容器がパイレックスの耐熱ビーカーなんです。

200ccのジャンボプリンで、容器にもメモリが付いていて、

お家でドレッシングを作ったり色々と再利用出来る所がいいですね

お家に帰ってだんな様とプリンを食べながら、今日の楽しかった出来事を聞かせてあげました。

久々のダイビングでしたが、海はやっぱりいい!癒されます 

新しいバディもできたし、またみんなで潜りに行きたいな

だんな様はお留守番で・・・・・。(誘ったけど、耳が痛くて2度とやりたくないそうです

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ