このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


もりきちNEWS: 2011年9月

« 2011年7月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年9月

2011年9月15日 (木)

本栖湖でキャンプ

毎年恒例の本栖湖キャンプ

先日の日帰りに続き、今年2度目の本栖湖です。

昨年は仕事が休めず、キャンプの間はでお留守番でしたが、

今年は金曜の午後に半休を取り、会社帰りにそのまま

一人遅れて本栖湖へ向かいました

旦那さんとロコは、テントの場所取りのため、

早朝に車で出発

なので、富士山の麓までは、鉄道で行くことに。

なんだか一人旅みたいでわくわくしました

まずはJRで八王子まで行き、そこからJR特急「かいじ」で大月まで行きました。

そして、さらに乗り換え、今度は富士急行の「フジサン特急」で終点・河口湖へ。

1

Photo

2

「フジサン特急」は大月駅?河口湖駅まで標高差500m 全長26、6kmで

車窓からは富士山の大パノラマを楽しめます。

室内はゆったりと広く、眺望シートや個室もあり、

ユニークな富士山のデザインが描かれたとっても素敵な列車でした。

河口湖駅では、停車していた「トーマスランド号」を発見

3

こちらは子供たちに大人気の列車で、室内にもトーマスがいっぱいでかわいい

トーマスランド号は各駅停車なので、普通料金で乗れるようです。

河口湖駅まで特急を乗り継いで、約2時間半で到着

富士山って意外に近かったんだ・・・

河口湖駅には、旦那さんがお迎えに来てくれていました。

今回のキャンプのメインはウィンドサーフィンですが、私はできないので、

ロコとのんびり過ごしました。

湖にはおりこうなワンちゃんが

4

しかし、ロコも負けちゃいませんよ。

5

私が遠くに木の枝を投げると、泳いで取ってきてくれます

まぁ成功率は60%ぐらいでしょうか。

時々、ぜんぜん違う方向に泳いで行ったりします

6

旦那さんたちは、ウィンドサーフィンに夢中。

私とロコは退屈なので、お昼寝をしていました

そんな中、いつの間にか取られていた写真・・・・

7

私は爆睡中ですが、ロコは気づいたようです。

8

私の股の間でスヤスヤ眠るロコさん。

9

すっごいブサイク顔

『何か用ですか?』と睡眠を邪魔され、とても迷惑そうな顔です。

まぁ、こんな調子で、2泊3日をだらだらと過ごした私とロコ。

涼しいから気持ちよくて、読書をしていてもついウトウト・・・

久しぶりのテント泊は、体のあちこちが痛くなりましたが、

この夏の良い思い出になりました

2011年9月11日 (日)

家族旅行で長野へ

今年の夏は、夫の両親と妹家族と一緒に8人で

2泊3日の長野旅行へ出かけてきました

1日目は、安曇野ワイナリー、大王わさび農場へ。

017

016

安曇野は北アルプスの雪解け水で潤う田園地帯。

車窓からは、田畑や果樹園、ひまわり畑など、のどかな風景と

雄大な北アルプスが望めます。

といっても、今の時期は雲に隠れてはっきりは見えないのが残念

047

大王わさび農場では、北アルプスの湧水でわさびがたくさん育てられています。

034

ここは、15万haを誇る日本最大規模のわさび農場で、

黒いネットで覆われているのでよく見えませんが、この下も全部わさびです。

わさびを使ったグルメやお菓子なども豊富で、

おみやげに、わさびフィナンシェを購入しました

065

上高地のホテルで一泊し、2日目は、ハイキングです

上高地は、ミシュラン二つ星の観光スポット

周辺はマイカーの通行規制があるので、バスで大正池まで行き、

そこから河童橋まで、子供たちのペースでのんびりと自然散策をしました。

大正池から河童橋までのコースは、木道や歩きやすい道が整備され、

初心者でも運動靴で気軽に歩けます。

071

078

084

途中、お猿さんに遭遇

092

を5秒も浸けられないほどの水の冷たさに、ビックリの子供達。

132

ハイキングの途中、上高地帝国ホテルで、しばし休憩。

おしゃれな外観で、ひときわ目立つ赤い屋根の素敵なホテルでした。

157

お昼は、山の空気をいっぱい吸いながら、おにぎりをほおばり、

約3時間かけて、河童橋に到着です。

ちなみに大人の足だと1時間のコースです

161

梓川を流れる河童橋からは、穂高連峰が望めます・・・・が、

ご覧のとおり、雲で隠れちゃってます

真夏日が続き、体も夏バテぎみでしたので、上高地の雄大な自然と涼しい空気に

心も体もリフレッシュできました

午後からは、下山して松本へ

190

国宝 松本城。

5重6階の天守としては現存する日本最古の建物です。

お城の中は、敵の侵入を防ぐさまざまな仕掛けや特徴があり、

階段が急すぎて、上り下りが大変でした

176

逆さ松本城。

水面に映る姿もなかなか優美です

この日は浅間温泉に宿泊しました

194

3日目は、まず、展望台のある公園へ。

北アルプスと松本市街をみわたす大パノラマを堪能できました。

そして、塩尻にあるワイナリーと奈良井宿へ。

200

205

ここ「井筒ワイン」では、地下貯蔵庫を見学し、試飲もたっぷりさせてもらいました

ほろ酔いで向かうは中山道随一の宿場町「奈良井宿」。

標高の高い場所に位置し、中山道六十九次の中でも

難所とよばれた木曽の宿場町です。

233

約1kmにわたって伝統的家屋が建ち並び、観光客でにぎわっていました。

NHKの連続テレビ小説「おひさま」の撮影にも使われた場所です。

210

お昼はやっぱり信州そばでしょ

2段重ねです。

225

手焼きせんべいや、お団子を食べながらのぶらり町歩き。

なかなか風情のある街並みで、昔にタイムスリップした気分。

226

帰りは、中央道の大渋滞に巻き込まれ、なかなかきつかったですが、

2泊3日で盛り沢山の長野旅行でした

長野にはスキーでしか行ったことがなかったので、

こんなに良いところがいっぱいあったなんて知りませんでした。

次回は、ロコも連れて、行きたいな?。

いつもお留守番でごめんね、ロコちゃん

そして、いつかは山ガールになって北アルプスへ・・・

« 2011年7月 | トップページ | 2011年11月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ