このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


もりきちNEWS: 2012年5月

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月27日 (日)

アメリカ旅行 <ラスベガス編>

今年のGWは、6泊8日でアメリカを旅行してきました

前半は、ラスベガス。

後半は友人夫婦の住むサンフランシスコへ行きました。

羽田を深夜に出発し、ロサンゼルス経由でラスベガスには夜到着しました。

Photo

さすが、ラスベガス 空港の中にもスロットマシンがある

ラスベガスは、何もかも巨大 スケールが大きすぎる?

とっても刺激的な街でした。

Photo_2

ホテルは、どこも豪華で施設も充実しているのに、意外とリーズナブル。
広すぎて移動が大変で、けっこう迷いました

022

街には、スパイダーマンもいました

旦那さんと一緒に

もちろんチップは要求されますが、さすがエンターテイメントの街です

14

じりじりと照りつける灼熱の太陽 

気温は30度ぐらい

058

しかし、プールでのんびり泳いでる暇はない
3日しかないので、さすがにグランドキャニオンまでは行けませんでしたが、

アトラクションやショー、カジノ、ショッピング、バフェなどラスベガスの絶対にはずせないポイントは一通りおさえて遊び倒しました

026

ここは観光とアトラクションの名所「ストラトスフィア」。

展望台に上がっただけで足がすくみました。

なのに、このタワーの最上階に突き出ている部分のフリーフォール・マシン「ビッグ・ショット」

に乗ってしまいました

地上329mの地点から垂直落下!

いや?、ホント死ぬかと思いました

032

そして、この「エックス・スクリーム」

旦那さんと二人だけで、一番前に乗りました。

っていうか、乗る人が誰もいなかった

タワーから突き出して上下に動くので、視覚的な恐怖は想像を絶するものがあります。

見晴らしは最高なんだけど、楽しむ余裕がなかった・・・

夜は、無料のショーをいくつか見て回りました。

ラスベガスの夜は煌々と輝くイルミネーションがゴージャスで、ホテルから眺める夜景もまた素敵です

142

↓ 写真は、ミラージュの火山噴火

この後、強烈な火柱が上がって、すごい迫力でした

13

↓ ベラッジオの噴水ショーは、優雅で美しい

11

無料といえども内容が充実しているので、しっかり楽しめ得した気分です

もちろん、シルクドソレイユのショー「Oオー」も見に行きました

Photo_3

「水」をテーマにしたショーで、水中と水上で繰り出されるアクロバティックな演技や、

570万?の水を使用した舞台は迫力満点で目が離せませんでした

ラスベガスには、アウトレットモールもいくつかあって、しかも今、円高だし、

めちゃくちゃお得

買い物しまくりました

そして、使ったお金をカジノで取り戻そうと思ったのですが、

世の中そんなに甘くないですね

時間も忘れて夢中になり、気づくと午前3時だったり。

ギャンブルとは恐ろしいもので、つい欲が出てしまう

いい社会勉強になりました

さて、ラスベガスを満喫した後は、でサンフランシスコへ移動。

アメリカ旅行 <サンフランシスコ編>へつづく・・・

アメリカ旅行<サンフランシスコ編>

GWの6泊8日アメリカ旅行。
前半のラスベガスを楽しんだ後は、友人夫婦の住むサンフランシスコへ移動しました

ラスベガスは30℃を超す暑さだったのに、サンフランシスコは小雨が降り、

気温は13℃

ひゃ?、寒すぎる?

この急激な温度変化にうろたえながらも、とりあえず持っているものをすべて重ね着し寒さをしのぎました。

友人宅は、サンフランシスコからバートで30分ぐらいの郊外にある、ラファイエットっという街。緑がたくさんある、閑静な住宅街でした。

Rafayette

庭付きの素敵なお家ばかりで、憧れます

ちょっとハイソな落ち着いた街で、近所にはスーパーもたくさんあり、

とっても便利な所でした。

174

友人宅は、プール付きのコンドミニアム。

でも、横浜に住んでいた時よりも全然家賃が安いみたい。

ここで3日間、お世話になりました

地元の人の生活を感じながら、スーパーでお買い物したり、

朝はみんなで近くの貯水池(ダムのようなところ)をお散歩したりと、

普通の旅行では味わえないような新鮮な時間を過ごしました。

↓は、近所のスーパー。滞在中何度も足を運びましたが、手書きのポップがすっごくかわいい

Photo

サンフラ初日の夕飯は、近所にある「OYAMA SUSHI」へ。

経営してるのはチャイニーズですが、日本のお寿司と違い、カリフォルニアロールなど、

創作寿司が中心です。

ラスベガスでアメリカ的なものばかり食べていたので、久々の米はうまい

Oyama_sushi

Miso Soupは、わりと普通でしたが、Ohitashiは、ホウレン草に、ごまマヨソースがかかっていました

MAKI ROLLは、種類がたくさんあって、3種類ほど頼みましたが、どれも美味しくて、

日本でも流行りそうです。

サンフラ2日目は、雨も止んですっきりした青空。しかし、気温はまだまだ低い。

この日は友人達がお仕事のため、旦那さんと二人でサンフランシスコの街を観光しました。

209

ユニオンスクエアから、レトロなケーブルカーで坂の街をゴトゴトと移動

フィッシャーマンズ・ワーフへ。

4

海に面しているので、シーフードレストランもいっぱいあります。

7

5

「BOUDIN」は老舗ベーカリーで、カフェとレストランを併設しています。

ここの2階のレストランで、海を見ながらのランチ

6

サンフランシスコ伝統のパン「サワドー・ブレッド」は、もっちりした触感と酸味がくせになります。どんな料理とも抜群の相性で、これを器にした、クラムチャウダーも最高!

上は、クラブケーキ(蟹です。)、そして、昼間っからワイン

Photo_3

そして新鮮なオイスター

たまらんですわ?

226

海の向こうに見える島は、かつて脱獄不可能の刑務所として知られた「アルカトラズ島」。

実際には脱獄した人もいて、いまだに手配中だとか・・。

現在は刑務所は閉鎖され、ツアーで観光できます。

265

海沿いのショッピングモール「ピア39」。観光客でにぎわっていました。

夕方から、バークレーで友人夫婦と合流し、美味しいピザとビールを飲みながら、

ジャズの生ライブを楽しみました

273

翌日は、友人夫婦と一緒に、ナパ・バレーのワイナリー巡り

カリフォルニアワインの主要産地で、多くのワイナリーが点在しています。

282

↑ここは、「ドメーヌ・シャンドン」。日本でもモエは有名ですね。

307

2件目の「V.Sattui」は、手ごろな価格のワインが多く、お気に入りを1本購入し、中庭でピクニックしました

併設されたチーズやデリのショップで、生ハムやトリュフのムース、バケット、サラダなどを購入し、芝生の上に転がってワインを堪能しました。

この日は快晴で気持ちがいい

3件目に移動したころにはもうヘロヘロ

久々の友人との再会で、毎夜遅くまで飲みながらおしゃべりしてたもので、

この日も顔がむくんでました

308

↑3件目の「Beringer Vineyards」は、古城のような建物が素敵なナパ最古のワイナリーです。

帰りの車では、爆睡してました。ゴメンナサイ

そして、夕食は友人宅でワインを飲みながらゆっくりと、最後の夜を楽しみました

1

なんだかあっという間の8日間でしたが、ラスベガスもサンフランシスコも、

それぞれに楽しく充実した時間を過ごすことができました。

友人夫婦には、本当にお世話になりました

できれば、いつかもう一度、遊びに行けたらいいのにな

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ