このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


京都&広島: もりきちNEWS

« 手作り野菜を使って作りました☆ | トップページ | 洋梨のタルト »

2013年1月 5日 (土)

京都&広島

明けましておめでとうございます

やってきました、2013年

30代は厄ばかりで大変でしたが、ようやく今年の後厄で終了。

健康に気を付けて、今年も仕事にプライベートに充実した年にしたいです

さて、年末は、久しぶりに広島に帰省してきました。

その前に、新幹線で途中下車し、京都で一泊。

の予報でしたが晴天に恵まれ、寺社めぐりや仏像鑑賞をゆっくり楽しみました

1

まず向かったのは建仁寺。

あの有名な俵屋宗達の「風神雷神図屏風」や天井に描かれた「双龍図」を

見に行ったのですが、

3

新年の拝観準備でこの日は見られませんでした。残念

次こそはと、平家一門最盛期の拠点である六波羅蜜寺で、空也上人、清盛の像や

色々な仏像を鑑賞しました。平安、鎌倉時代の彫刻が、たび重なる兵火をのがれ、

今も数多く現存することに驚きました。

4

鯛焼き片手に石畳の八坂通りをぶらぶら散策。

その後はバスで移動し銀閣寺へ。

5

東山文化のわびさびを感じる簡素な美しさ。

7

波紋を表現した「銀沙灘」。美しい庭園です。

そして、北山文化を代表する豪華絢爛な金閣寺。

6

夕暮れ時に行ったのですが、このまぶしさ

金閣・銀閣の二つを見比べると対照的ですが、

どちらも今日の日本の文化の原点になっているんですね。

まだまだ見たい所はたくさんありますが、バス移動はなんせ時間がかかるので、

観光はこの辺で終了。

翌日は朝から雨だったので、錦市場や和雑貨のお店でショッピング

午後から新幹線で広島へ移動しました。

今年のお正月は初めて家族が全員そろいました

9

久しぶりの家族団欒にお酒もすすみます。やっぱり地酒の賀茂鶴

燗酒コンテストで2年連続受賞したお酒。口当たりがよく飲みやすいのでついつい

飲みすぎちゃいますね。

10

そしてこちらは、実家の近所にある旭鳳酒造。

dancyuの全国日本酒特集で地方銘酒の一番人気を獲得したこともあります。

11
賞を取ったお酒とは違いますが、おみやげに2本買って帰りました。

右は12月にできたばかりの無濾過生原酒。

中生新千本という飯米を使って作られた純米吟醸。

飲むのが楽しみです

8

横浜の人は、広島は暖かい所だと思っている人が多く、雪が積もると言ったら

みんな驚きます。まぁ実家は広島市内といっても北の方なんで

この朝も2cmぐらい積もりましたがすぐに溶けました。

13

近所の公園で甥っ子姪っ子たちと凧揚げ。

12

空高くまう凧に子供たちもうれしそう

大晦日の夜は実家のすぐそばのお寺に除夜の鐘を突きに行きました。

お昼寝もしていないのに、子供たちがこの時間まで起きていられたのはすごい

14
年長さんの甥っ子は、「僕、今日は寝なくていい」といいながら、午前1時ごろまで

起きていました。そして朝も早くから元気に走り回り、大人の方が眠くて眠くて・・・。

お墓参りと初詣をすませ、元日には横浜に帰りました

最後に忘れてはいけないこれ!広島に帰ったらお好み焼きは絶対食べたい!!

Photo
元日だけど、お店開いててよかったです

あっという間の京都&広島。

もっとゆっくりしたかったけど、次回の楽しみに

« 手作り野菜を使って作りました☆ | トップページ | 洋梨のタルト »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ