このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


もりきちNEWS: 2013年3月

« 2013年1月 | トップページ

2013年3月

2013年3月31日 (日)

初めての北陸旅行

3月の初めに、2泊3日で北陸を旅行してきました

北陸は遠いイメージがありましたが、飛行機だと

羽田から約1時間であっという間に到着。

1日目は、午前中は仕事をして午後から出発し、小松空港から程近い

加賀温泉郷の一つ、粟津温泉に宿泊しのんびり過ごしました

2日目は、金沢へ移動

さっそくお目当ての回転ずしで北陸の海の幸を堪能しました

Photo

白エビやノドグロ、ズワイガニ、ブリ、ホタルイカなど、

日本海の新鮮な地物魚介はサイコー

港直送だから鮮度抜群で種類も豊富、しかもリーズナブルなので

たらふくいただき大満足

腹ごしらえを済ませ、いざ金沢観光へ

Photo_2

日本三名園の一つ、兼六園や長町武家屋敷跡、妙立寺(忍者寺)、近江町市場などを散策しました。

北陸は大雪だと思って防寒対策をしてきたのに、雪はまったく見当たらず、

この日はコートもいらないぐらいのポカポカ陽気

兼六園の「雪吊り」の縄も、雪がないので私の想像していた風景とは違う印象でした

城下町ならではの日本情緒あふれる街並みや庭園、

そして、加賀百万石の伝統文化を受け継いだ和こものや和菓子など、

金沢は女子にはたまらない魅力のある町です。

自分へのおみやげに九谷焼の醤油さしと小皿を購入

夜はひがし茶屋街の「螢屋」で加賀料理の会席をいただきました。

Photo_3

旬の加賀野菜と海の幸で、お皿や盛り付けも美しく、

目と舌で楽しませてくれる、お上品なお料理を堪能しました

北陸旅行3日目は、レンタカーを借り、ちょっと足を延ばして世界遺産巡り

富山の五箇山&岐阜の白川郷の合掌造り集落を訪ねました。

Photo_4

最初に向かったのは、険しい山あいに100?200年前に建てられた

五箇山の相倉合掌造り集落。

さすが豪雪地帯だけあって、かまくらが作れるほどの大雪

ここでは住民の普段の暮らしぶりがうかがえます。

実際に家屋の中を見せてもらい、屋根の葺き替えの話など色々とお話を伺いました。

その後はもう一走りして、岐阜の白川郷へ。

こちらは有名なだけあって観光バスがたくさんとまり、

大勢の観光客でにぎわっていました。

114棟の合掌造りが現存し、昔にタイムスリップした気分にさせてくれます。

今回、北陸を旅行したのは初めてでしたが、たくさんの場所を巡り

充実した旅になりました

まだまだ北陸は見どころがいっぱいあるので、夏になったら

次は能登や、黒部渓谷にも行ってみたいです。

« 2013年1月 | トップページ

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ