このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。 |
久しぶりのブログ更新
11月になり、ようやく畑仕事も落ちつきました。
パプリカはたくさん収穫できたので、みんなに配ったけど
それでも食べきれず、ピクルスにしてみました
そして、トマトはさすがにもう赤くならないので、青いまま全部収穫。
こんなにいっぱい
さて、このトマト、どうやって使おうかと悩みましたが、
ジャムにしてみました
梅をジャムにしたような味です。酸味もなく、意外とおいしくできました。
たくさんできたので、こちらもおすそ分け
そして、映画で見た「フライドグリーントマト」を思い出し、
トマトを1cmにスライスし、フライにしてみました。
アメリカ南部の料理です。
タルタルソースなどをつけで食べるとおいしい
ちょっと酸っぱいけど、クセになります。
添えてあるルッコラは、近くの畑で収穫したものをわけてもらいました
青いトマト、まだまだいっぱいあるので、次は何を作ろうかな??
今年から始めた週末農業
毎週、たくさんの夏野菜を収穫しています
自分達だけでは食べきれないので、
職場や友人、日頃お世話になっている方へ、配っています
みんなの喜んでくれる顔をみるのがうれしくて、
野菜作りにも気合いが入ります
ピーマンかと思って緑のうちにいくつか食べてしまいましたが、
最近ようやく赤くなってきたパプリカ
小さいけど、黄色のパプリカも育ってきてます。
トマトは、本当にたくさん取れました。
冷やしたのを丸かじりすると、最高においしい
オクラの花ってかわいいのよね
そろそろ夏野菜も終わり。
秋は、何を植えようかな?。
夏は、野菜の成長が早くて毎週忙しかったけど、
これからは、もう少しのんびりできるかな?
この春、農業を始めました(^^)
きっかけは、旦那さんの両親が畑を借りたこと。
私もバルコニーでのプランター菜園では物足りず、
もっと色んな種類を育ててみたいと思っていたので、
思い切って始めました(*^_^*)
畑は両親のお隣で、3?4坪程の広さ。
平日は仕事もあるし、ちゃんとできるか心配でしたが、
なんとか、形ができてきました
まずは、何もない所から耕して土作りから。
畝を作り、マルチを張りました。
そして、夏野菜をいくつか植えました
トマト、きゅうり、ピーマン、枝豆、それからハーブ類も少々。
これからもちょっとずつ種類を増やしていく予定
今はまだ涼しいからいいけど、日焼けが心配。
それに、農作業は意外と腰にくる?
なにより、うまく育ってくれるのか不安
まぁ1年目だし、失敗してもいいやという気楽な気持ちで、
マイペースで楽しみながらやっていこうと思います
毎年恒例の本栖湖キャンプ
先日の日帰りに続き、今年2度目の本栖湖です。
昨年は仕事が休めず、キャンプの間はでお留守番でしたが、
今年は金曜の午後に半休を取り、会社帰りにそのまま
一人遅れて本栖湖へ向かいました
旦那さんとロコは、テントの場所取りのため、
早朝に車で出発
なので、富士山の麓までは、鉄道
で行くことに。
なんだか一人旅みたいでわくわくしました
まずはJRで八王子まで行き、そこからJR特急「かいじ」で大月まで行きました。
そして、さらに乗り換え、今度は富士急行の「フジサン特急」で終点・河口湖へ。
「フジサン特急」は大月駅?河口湖駅まで標高差500m 全長26、6kmで
車窓からは富士山の大パノラマを楽しめます。
室内はゆったりと広く、眺望シートや個室もあり、
ユニークな富士山のデザインが描かれたとっても素敵な列車でした。
河口湖駅では、停車していた「トーマスランド号」を発見
こちらは子供たちに大人気の列車で、室内にもトーマスがいっぱいでかわいい
トーマスランド号は各駅停車なので、普通料金で乗れるようです。
河口湖駅まで特急を乗り継いで、約2時間半で到着
富士山って意外に近かったんだ・・・
河口湖駅には、旦那さんがお迎えに来てくれていました。
今回のキャンプのメインはウィンドサーフィンですが、私はできないので、
ロコとのんびり過ごしました。
湖にはおりこうなワンちゃんが。
しかし、ロコも負けちゃいませんよ。
私が遠くに木の枝を投げると、泳いで取ってきてくれます
まぁ成功率は60%ぐらいでしょうか。
時々、ぜんぜん違う方向に泳いで行ったりします
旦那さんたちは、ウィンドサーフィンに夢中。
私とロコは退屈なので、お昼寝をしていました
そんな中、いつの間にか取られていた写真・・・・
私は爆睡中ですが、ロコは気づいたようです。
私の股の間でスヤスヤ眠るロコさん。
すっごいブサイク顔
『何か用ですか?』と睡眠を邪魔され、とても迷惑そうな顔です。
まぁ、こんな調子で、2泊3日をだらだらと過ごした私とロコ。
涼しいから気持ちよくて、読書をしていてもついウトウト・・・
久しぶりのテント泊は、体のあちこちが痛くなりましたが、
この夏の良い思い出になりました
先日、弟が横浜に遊びに来たので、
旦那さんと弟と3人で横須賀観光に行ってきました。
こちらは三笠公園です。日露戦争で活躍した戦艦「三笠」が復元保存され、
艦内には当時の資料が展示されています。
銅像は、東郷平八郎。
近くで見ると、けっこう迫力がありました。
お昼は、横須賀のご当地グルメ
「ヨコスカネイビーバーガー」をいただきました
米海軍から提供されたレシピに基づいて作られているハンバーガーで、
米海軍横須賀基地周辺の認定店でのみ食べられます。
すべてのお店で、「つなぎ」を一切使わない100%ビーフのパテで170g以上のビッグサイズで焼き上げています。
私達が行ったこのお店「TSUNAMI」は、TVや映画の撮影にも使われたメキシコ料理店で、
ドブ板通り商店街にあります。
私は写真下のチリビーンズバーガーのクオーターを食べました。
上はベーコンチーズバーガーのレギュラーサイズ。
写真では大きさがわかりにくいのですが、かなりでっかいです。
ガッツリお肉の味がします。
いままで食べたハンバーガーはなんだったんだ・・・って気分になります。
お腹も満腹になったところで、お次はいよいよ「軍港めぐり」。
米海軍基地と海上自衛隊施設がある横須賀港を、
約50分で1周するクルージングツアーです。
この日は、潮風も心地よいほどのいいお天気。
オープンデッキに出ると軍港が一望できます。
真っ黒の物体が近づいてきました。まずは、3隻の潜水艦が見えました。
そして、米海軍のイージス艦です。かっこい?!!
イージス艦を1隻作るのに、ディズニーランドを1から新しく作り変えるのと同じぐらいのお金がかかるようです・・・・。
そして、こちらは、米海軍の航空母艦「ジョージ・ワシントン」。
つい先日ニュースで話題になったばかりの、米韓合同軍事演習に出動した空母ですよ。
クルージング中は、乗務員のお姉さんが1つ1つ詳しく解説してくれるので、興奮度もUPします。
そして、こちらは、海上自衛隊エリアです。掃海母艦や護衛艦などです。
日本のイージス艦「きりしま」もいました。
日によっては、艦船があまり停まっていない時もあるようで、
こんなにたくさんの種類を見れてラッキーでした♪
その後は、みなとみらいに移動し、弟の希望で海上保安資料館(北朝鮮の工作船を展示)なども見学。
中華街で姉家族と合流し、みんなで回転テーブルを囲み、おいしい中華を堪能しました。
姉も私も弟も、故郷広島を離れ、なかなか3人が揃うことも難しくなりましたが、
こうして、横浜で集まれてとってもうれしかったです。
先日、広島から母が遊びに来たので、鎌倉に出かけてきました。
おきまりのコースですが、まずは鶴岡八幡宮へ。
ちょうど、神前式をやっていました。
白無垢の花嫁衣装に綿帽子。
私も着てみたかったな
そして、今年の3月に倒状して、見事に芽吹き始めた大銀杏。
子供達の願いが込められた大絵馬が奉納されていました。
がんばれ大イチョウ!!
ランチは、鎌倉野菜のお店で、パスタセット
今が旬のしらすと、鎌倉野菜たっぷりのペペロンチーノに
自家製ピクルスや、スープ、サラダに焼き立てのもっちりパン
ボリュームもあって、なかなか美味しかったです
そして午後からは江ノ電で長谷まで移動し、長谷寺へ。
この時期は、ちょうどお花が少ない時で、ハギと彼岸花ぐらいしか見られず、
ちょっと残念でした
やっぱり長谷寺は紫陽花や紅葉の時期がいいかな?。
和み地蔵を見ると、気分もほっこり
その後は大仏を見に高徳院へ。
何度見ても迫力あるな?。
雑貨屋さんを覗いたり、江ノ電に揺られながら湘南の海を見たり、
母と出かけるなんて本当に久々だったので、楽しかったな
もうちょっとゆっくりして欲しかったけど、
あっという間に広島に帰って行きました
実家がもっと近かったらいいのに・・・といつも思ってしまいます。
今度はゆっくり遊びに来てね
職場の窓と網戸の間にクワガタがくっついていました。
どうやって入ってきたのか??
逃がしてあげたいけど、ここは開かない窓なんだよね・・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |