ここで「保存(S)」をクリックしてください。
「保存(S)」をクリックをすると次に「名前を付けて保存」のフォームが出てきますので、「保存する場所」と「ファイル名」を指定してまた「保存(S)」をクリックします。(保存場所はデスクトップでいいと思います)
保存が完了するとデスクトップにdp021.exeがインストールされます。
dp021.exeをクリックして起動します。
インストーラーが表示されますのでその指示に従ってDrePos をインストールしてください。
※DrePos を動作させる為には、別途VB6.0ランタイムが必要です。
お使いのマシンにこれが入ってない場合は、Vectorなどからダウンロードしインストールを行って下さい。
(VB6.0ランタイムがない場合はDrePosが起動しない、または起動しても文字化等が
起こる可能性があります。)
「スタート」?「プログラム」?「DrePos 」とたどり起動してください。
またはデスクトップに出来たDrePos のアイコンをダブルクリックして起動します。
こんな画面が表示されたと思います。
最初に各ボタンのだいたいの説明をします。
ここでは設定済みの画面で説明します。
どうですか理解できましたか?
理解できなくても”習うより”、 ”慣れろ”です。
一緒に登録してみましょう!
1. まず、どこでもいいですから分類フォルダを選択してください。
迷ったら 1 にしてください。選択すると選択したフォルダの番号がへこみます。
2.次に青三角の書き込みボタンの内容表示ボタンを押します。
すると右に明細が出てきます。
右に明細が出てきました。
明細を閉じるのも青三角のボタンです。
以下の例のようにいろいろな入力パターンがあると思います。
それぞれのケースを想定して入れていきます。
入力できる最大行が15行です。納まるように考えましょう!
管理人の場合は、1に住所関連、2に名前関連、3にサイト登録用としています。
ご自分でいろいろ考えてみてください。