やり残しの宿題 2
先日から、ちくちく縫っていたヴァドマルの生地を使った宿題が2つ出来ました。
一つ目は、ヴァドマルを切り抜いたり、アップリケしたり、テープにして織りこんだり、色んな方法を使ったタペストリーです。
目が詰んでいて丈夫な布なので北欧の防寒着にはぴったりの布ですが、縫うとなると厚みがある分並み縫いですいすいという訳にはいきません。
一針一針上から下へ、下から上へと針を進めて、やっと出来ました。
早速、飾ってみるとまあまあかな
手づくりのものがお部屋にあるって、やっぱりいいな?と思いました。
2つ目は、ピンクッション。
先日、刺繍をした時、いつも縫いものに使っているピンクッションに刺繍用の針を何本も刺していたら、縫い物用の針と混ざってしまって糸を変える時、え?とどれだっけ
と探す手間がかかったので、刺繍用のピンクッションを作りました。
これもヴァドマルを切りぬいて、裏 から違う色のヴァドマルを縫いつけています。
1辺8cmの大きさです。
結構細かい作業でしたが、一つ一つ色が見えてくると楽しかったです。
タペストリーを作った時に残った小さい布を利用しました。
もう少しヴァドマルも残っているので、もう一つ位何か出来そうです

目が詰んでいて丈夫な布なので北欧の防寒着にはぴったりの布ですが、縫うとなると厚みがある分並み縫いですいすいという訳にはいきません。
一針一針上から下へ、下から上へと針を進めて、やっと出来ました。
早速、飾ってみるとまあまあかな

手づくりのものがお部屋にあるって、やっぱりいいな?と思いました。

先日、刺繍をした時、いつも縫いものに使っているピンクッションに刺繍用の針を何本も刺していたら、縫い物用の針と混ざってしまって糸を変える時、え?とどれだっけ

これもヴァドマルを切りぬいて、裏 から違う色のヴァドマルを縫いつけています。
1辺8cmの大きさです。
結構細かい作業でしたが、一つ一つ色が見えてくると楽しかったです。
タペストリーを作った時に残った小さい布を利用しました。
もう少しヴァドマルも残っているので、もう一つ位何か出来そうです

« 星の子を作る会 ご案内 | トップページ | 星の子とヴェロアボール »
「手仕事」カテゴリの記事
- うつわとフェルト 手から手展(2022.11.12)
- 手仕事いいね(2022.09.29)
- 麦稈鋏と麦藁細工(2022.07.29)
- 「ものづくり4人展」さしこう岡山(2022.02.21)
- 「竹を愛でる 堀田澄・成瀬伸彦ニ人展」(2021.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント