このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


星の子のヴェロアの向きは?: 手仕事のある暮らし
フォト

最近のトラックバック

« ツヴィスト刺繍のオーナメント | トップページ | ウォルドルフ人形教室 »

2012年5月23日 (水)

星の子のヴェロアの向きは?

先日、星の子を作られた生徒さんから「何故ヴェロアの布目を横向きに使うんですか」って質問されました。
私は今まで何の疑問も持たず、横向きにという指定の通り作ってきました。
ヴェロアが足りないなあ?という時には、布目を縦に使ったこともあります。

でも聞かれた以上ちゃんとお答えしなければ・・・と講師仲間に聞いたところ、ヴェロアを横に使った方が手足のボールが入れやすいからだと思うと教えていただきました。

P1000895 P1000907
でも、縦に置いても大丈夫なようなので、その違いを確かめることにしました。
手を入れる所を引っ張ってみると、その違いは一目瞭然
こんなにヴェロアの伸び方が違うんだ。
確かに手足のボールを入れる時に、これだけ柔らかく伸びれば入れやすい、と納得でした

P1000905 出来上がってしまうとその違いは作った方にしか分からないけれど、手触りはやはり縦に使った方が私は好きかな
これも好き好きですね。
写真ではピンクが縦に使った星の子です。
でも、横に布目を使うのには、それなりの理由があったんですね

生徒さんのおかげでいい勉強になりました。
何故って疑問を持つことは大事ですね。

« ツヴィスト刺繍のオーナメント | トップページ | ウォルドルフ人形教室 »

ウォルドルフ人形他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 星の子のヴェロアの向きは?:

« ツヴィスト刺繍のオーナメント | トップページ | ウォルドルフ人形教室 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ