ツヴィスト刺繍のオーナメント

こちらもクローバーのキットです。
2回目なので、刺し方もだいぶ慣れてきました。
糸の引き加減も分かってきたような・・・・
以前買ったツヴィスト刺繍のタペストリーを見ると、ああ、ここはクロスに刺して、こういう順番に刺しているんだなと分かります。
今までは、どうなってんだろう

北欧雑貨のHPを見ると、素敵なツヴィスト刺繍のタペストリーがたくさんあるんですよね。
こんなのが刺せるようになったら、いいなあ?なんて思いながら、眺めています。

こちらはフェリシモのキットです。
手軽に色んな柄が刺せると思い申し込みました。
直径が3?の小さいものなので、すぐ出来上がります。
なかなかかわいいです

今、ペレの学校の5月のテキストが届いているので気になりながら、星の子を作っています。
羊毛ボールも作らなきゃいけないし・・・
もっと時間を・・・

« 日食と太陽光発電 | トップページ | 星の子のヴェロアの向きは? »
「手仕事」カテゴリの記事
- うつわとフェルト 手から手展(2022.11.12)
- 手仕事いいね(2022.09.29)
- 麦稈鋏と麦藁細工(2022.07.29)
- 「ものづくり4人展」さしこう岡山(2022.02.21)
- 「竹を愛でる 堀田澄・成瀬伸彦ニ人展」(2021.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント