このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


ツヴィスト刺繍のオーナメント: 手仕事のある暮らし
フォト

最近のトラックバック

« 日食と太陽光発電 | トップページ | 星の子のヴェロアの向きは? »

2012年5月22日 (火)

ツヴィスト刺繍のオーナメント

P1000900 先日作ったツヴィスト刺繍のピンクッションに続いて、オーナメントが出来ました。
こちらもクローバーのキットです。
2回目なので、刺し方もだいぶ慣れてきました。
糸の引き加減も分かってきたような・・・・

以前買ったツヴィスト刺繍のタペストリーを見ると、ああ、ここはクロスに刺して、こういう順番に刺しているんだなと分かります。
今までは、どうなってんだろうって思っていました。

北欧雑貨のHPを見ると、素敵なツヴィスト刺繍のタペストリーがたくさんあるんですよね。
こんなのが刺せるようになったら、いいなあ?なんて思いながら、眺めています。

P1000899 そして、こぎん刺しのくるみボタンのストラップも作りました。
こちらはフェリシモのキットです。
手軽に色んな柄が刺せると思い申し込みました。
直径が3?の小さいものなので、すぐ出来上がります。
なかなかかわいいです

今、ペレの学校の5月のテキストが届いているので気になりながら、星の子を作っています。
羊毛ボールも作らなきゃいけないし・・・
もっと時間を・・・

« 日食と太陽光発電 | トップページ | 星の子のヴェロアの向きは? »

手仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツヴィスト刺繍のオーナメント:

« 日食と太陽光発電 | トップページ | 星の子のヴェロアの向きは? »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ