このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


ブログの問題点

ブログの問題点

   

私はブログを日記として利用してきました。主サイトは別にあって、あくまでブログは補佐的なものでした。

この中途半端な使い方に問題を感じるようになりました。

スポンサーリンク

私の考えていたブログ利用法は、とりあえず思ったことを書いておいて、のちに内容を修正&加筆してまとめて、最終的に主サイトのコンテンツとしてまとめる。

そんな利用方法がベストだと思っていました。(参照:ブログで簡単ホームページ

しかし、一つ大きな問題が発生します。
それは、

「同じ様な文章構成のページが2つできてしまう」

ことです。

文章力も未熟なサイト運営開始直後であれば、加筆&修正の量も多いです。

しかし、ある程度サイト運営に慣れてくると、日記に書いた文書をそのままコンテンツとして公開しても良いレベルになります。

こうなってしまうと、結構厄介になります。

あえて加筆&修正するのも面倒です。
元の日記からそのページを消去して、主サイトに新たにアップする作業が面倒です。

別に2つ同じ内容のページがあっても良いのかもしれません。

しかし、ミラーサイトなどは検索エンジンのSPAM扱いされる可能性が指摘されています。100%安心なわけではありません。

よって今回、当サイトを完全Movable Type化し、日記もサイトも全て同じサイトとして構成することにしました。

Movable Typeならば、一度書いた記事には、パーマリンクと呼ばれる永久不滅のhtmlファイル名が付けられます。

日記カテゴリのコンテンツを、他の主サイトコンテンツに移行したい場合は、所属カテゴリページの変更を行うだけです。クリック一発です。


しかし、日記&コンテンツをMovable Typeで一括管理することは難しく、即実行はできませんでした。

なぜならば、通常のコンテンツと日記を、同じテンプレートを利用して管理するのは、少々無理があるように感じたからです。

けど、ようやくその解決方法を見つけることができました。

当サイトのカテゴリ階層のページを見ると、各カテゴリによって、構成が微妙に違っています。(特に金さら日記とその他)

では、その方法は……。次回に続く。

スポンサーリンク

最終更新日:2007.9.19 | トラックバック(0) | サイト運営(旧)

» サイト運営(旧)

トラックバック

※当サイトへのトラックバックは、当サイト内ページへのリンクがないと、受け付けない仕様になっています

サイトマップ
プロフィール

ウェブマーケター・ブロガー。静岡県在住。妻と息子2人の4人家族。

ヨメレバ・カエレバなどのブログ支援ツール、ウェブサービスを運営してます。

プロフィール詳細

講師・メディア履歴

管理人ブログ

問い合わせ

豆知識
★手数料無料&業界再安水準スプレッドのFX取引
★手数料最安値水準が魅力のライブスター証券が、株式&FX&日経先物手数料無料キャンペーン中!