私のサイトの作り方は、
「自分の知識&考え方をそのままサイトにする」
です。サイトはいわば「自分の分身」です。
自分が実際に経験したこと、考えたことをそのままコンテンツにしています。
ネタ元が自分の実生活なので、面白い生活をしている限り、ネタは尽きません。
私が思うに、これが一番面白いコンテンツになると思うんですよね。
参考)⇒見てもらえるサイトの作り方
一番信用できるのは、人々の体験談です。
人々は自分の考えを裏付けるために、他人の経験や意見を聞きたがっています。
口コミが最高のプロモーションであるといわれるのも、おなじだと思います。
先日当サイトの構造やコンテンツ構成を大きく変更しました。皆さんにもっと分かりやすく読んでもらえるようにです。
と、言いつつも、実は、私自身の頭の中を整理しているだけだったりします。
最終更新日:2007.9.19 | トラックバック(0) | サイト運営(旧)
» サイト運営(旧)
- これからの「金さら」はどこへ行くべきか?
- ブログの問題点
- Movabletype+PHPによるカスタマイズ
- 仕事の種類と、仕事の質
- サーバーに関するトラブル発生
- ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
- RSS広告を導入しました。
- アフィリエイト収益アップするには
- サイト内構造を変更
- サイトは自分の分身
- アフィリエイター?
- プログラムのすすめ
- 独自ドメインの更新忘れた
- エイプリルフール
- 自作トラックバック機能
- みんなの電脳卸ネットショッピング 新規オープン
- みんなのアマゾンネットショッピング 新規オープン
- かん吉2.0
- 耐震偽造事件とアフィリエイト
- 新サイト立上げ 進度状況
- オリジナリティとは何だ?
- サイコロ投資日記
- 静岡の地酒とつまみ「へやのみ」
- 買物検索エンジン 「楽-Yah」らくや
- Topページの新着記事について
- Web2.0的ラボ
- 携帯アフィリエイト
- Movabletype導入ほぼ終了
- AMAZON360ご紹介ありがとうございます。
- 伝わるWEBテキストのつくりかた
- リンクシェア見本市(10/28)に参加します。
- レビューブロガーコンテスト MONO-PORTAL×リンクシェア見本市
- リンクシェア見本市に行ってきました
- リンクシェア大見本市に参加します。
- リンクシェア大見本市2007春
- 関連サイト一覧
- RSSフィード配信の見直し
- キャリアアップ掲示板を始めました
※当サイトへのトラックバックは、当サイト内ページへのリンクがないと、受け付けない仕様になっています