このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


YST(ヤフー検索)のメカニズム

YST(ヤフー検索)のメカニズム

   

最近Yahoo Japanの検索システムに変更がありました。
アフィリエイトをする側としても、無視できない大きなイベントです。

そこで、これまでの情報を元に、YST(Yahoo検索)に対する考察をしてみました。

これまでのYahoo検索は、Yahooディレクトリに登録されたサイトが、検索結果に優先的に表示されていました。

Yahooディレクトリに登録されるのは至難の業でした。

確実に登録したい場合は、有料登録サービスを利用するしかありませんでした(有料登録の場合、深い階層にしか登録されないため、劇的な効果はない)

Yahooディレクトリへの登録は、上位表示の、強力な既得権となったのです。順位変動がほとんど無いため、安定したアクセスを得ることができました。

しかし、今年の10月より、ディレクトリ登録サイトの優先表示が無くなり、検索ロボット(YST)評価による表示に変わりました。

これまでディレクトリに登録&上位表示されていたサイトも、他のサイトと平等に表示されるようになったのです。

当サイトでは、これまで「Yahoo登録」が、重要な目標だと主張し続けてきました。
しかし、その主張の根拠が、崩れようとしています。

私も「まあ、ある意味公平な評価の元で順位が決まるのならば、それが正しいのであろう」と、納得し始めていました。


しかし、実際にYSTで検索してみると、Yahoo登録サイトが多く上位に表示されているのです。
YSTのアルゴリズムに、ディレクトリの情報も入っているのは明らかです。

そんな中、Yahoo!ブログ(Yahoo Japanスタッフによる技術的なトピックを紹介するブログ)に、興味深い記事がアップされました。

その内容は、(以下対象ブログより引用)

■日本語ウェブにおいて最大規模のサイト分類情報データベースである

サイトの内容を、サイトのテキスト情報やリンク情報などから推定するのが検索エンジンの基本的な仕組みですが、Yahoo!サーファーによって登録サイトに付加されるメタ情報(登録先カテゴリ等)は、ランキング最適化に有用と考え、活用しています。今後コンテンツ分析を深化させていくにあたり、その利用価値はより深まっていくと考えており、データベースの充実をはかっていきます。

YSTはディレクトリ登録情報を、検索順位の計算に利用しているようです。

今後、この加点の割合がどう変化するかは、予測できません。
しかし、Yahooディレクトリ登録は、引き続き重要だということです。

Yahooディレクトリは、
「人の目を通った、最も信頼できる巨大なデーターベース」です。

GoogleやMSNには同様の仕組みはありません。ディレクトリ情報を利用した検索アルゴリズムは、YSTの強力な個性として、重要な意味を持っていると思います。

最終更新日:2013.7. 2 | トラックバック(0) | アクセスアップ・SEO

» アクセスアップ・SEO

トラックバック

※当サイトへのトラックバックは、当サイト内ページへのリンクがないと、受け付けない仕様になっています

サイトマップ
プロフィール

ウェブマーケター・ブロガー。静岡県在住。妻と息子2人の4人家族。

ヨメレバ・カエレバなどのブログ支援ツール、ウェブサービスを運営してます。

プロフィール詳細

講師・メディア履歴

管理人ブログ

問い合わせ

豆知識
★手数料無料&業界再安水準スプレッドのFX取引
★手数料最安値水準が魅力のライブスター証券が、株式&FX&日経先物手数料無料キャンペーン中!