このページはEtoJ逐語翻訳フィルタによって翻訳生成されました。

翻訳前ページへ


第6回『暗黒の海を羅針盤なしで航海している気持ちになったら』 シリーズ:お客様の声
経営コンサルタント探しの経営堂 お問い合わせ お気に入りに追加 HOME  経営コンサルタント探しの経営堂
経営コンサルタントをお探しの方はこちらからお入り下さい
コンサルタント検索
キャリア検索
エリア検索
コラム検索
コンサルタント登録はこちら
お問合せ・商談依頼
出版プロデュース
コンサル出版!メルマガ
ビジネス書の出版支援
当社主催セミナー情報
ビジネスセミナー(東京)
ビジネスセミナー(大阪)
メールマガジンご案内
広告のご案内
サイト広告(6000円より)
メルマガ広告(4000円より)
オファーメール(単価80円)
リンク
おすすめビジネス書
相互リンク
運営会社
会社概要
コンサルタント紹介実績
ポリシー&実績
過去のアップ情報
会員用ページ
Special Links
通販ガイド
美容・コスメ
GEO TRUST SSLサイト証明
天風「成功手帳」2019
中村天風「成功手帳」2019年版!!天風師の珠玉の金言・至言177語を365日持ち歩ける手帳に収録。感動の教えに触れながら、力強く、明るく充実した日々をみずから築く
伝説の新将命、登場
新将命,究極の「経営・リーダーシップ実学」
待望のリリース!
経営コンサルタント独立開業講座 講義DVD(全4巻)特別価格で販売中
広報ブログ広報ブログ
「経営堂」スタッフブログ「経営堂」スタッフブログ
社員研修は「研修堂」社員研修は「研修堂」
おすすめビジネス本コンサルタントおすすめビジネス本 書評レビュー
チャイナプロジェクト株式会社
運営:経営コンサルティングの紹介エージェントConsulgent
株式会社コンサルジェント

お客様の声
第6回 『暗黒の海を羅針盤なしで航海している
  気持ちになったら』
株式会社 インターネット広告社
代表取締役 小林 一弘社長
※実際に経営コンサルタントを導入した企業様の声をインタビュー形式でお届けします。
コンサルタントってどうなの?成果あるの?…とお考えの方、是非参考になさって下さい。
 
《今回のテーマ》 『暗黒の海を羅針盤なしで航海している気持ちになったら』
  株式会社インターネット広告社 代表取締役 小林 一弘様にインタビュー!
 
●コンサルタントを導入しようと思ったきっかけは?
 
そうですね〜。一言で言えば、「相談できる人がほしかった」と言うことです。経営者としての色々な悩みが増えたことに対し、解決策や対応策など、ケーススタディなどを含めた客 観的なアドバイスをいただける方がほしいな〜って思っていました。

その方法が「コンサルタントに相談しよう!」という結論に行き着き、経営堂サイトで探しました。


●探していただいてありがとうございます。具体的には、どのような分野でコンサルタントを活用されましたか?
 
今回は「経営全般」を学ばせていただいたいております。それまではビジネス書や経営者セミナーで学ぶ機会がほとんどでしたが、経営者としての基本的考えやビジョンの持ち方などのマインド的な部分が補正できた事。

あと、人材の評価方法、キャッシュフロー、ファイナンス、ビジネスモデルの検証など、弊社の弱い所を1つ1つ検証していただきました。


●なるほど。あまり狭い専門というよりは、ベンチャー企業のトップ向けコンサルタントという視点で選んで頂きましたね。さて気になる効果、つまり費用対効果はいかがでしょうか?
 
CMのキャッチではありませんが、「お金で買えない価値がある。」って事と思います。


●価値を認めていただいてありがとうございます。分かりやすい例えです。中でもコンサルタントを使って、一番価値があったと思う事はありますか?
 
ビジネスモデルを勉強出来たことでしょうか。
そして悩みについて第3者としての目線で親身に相談に乗ってもらえた点です。


●経営者コーチングのような効果もあるんですね。ちょっと聞きにくい質問ですが、コンサルタントを使って、後悔したことはありませんか?
 
全く有りません。


●そうですかこう言い切って頂けると嬉しいです。いつもこの質問にはヒヤヒヤするんですが(笑)では、コンサルタントを上手に使う秘訣を。友人のベンチャー経営者に話すつもりで、アドバイス下さい。
 
経営者って孤独ですよね。特に若く起業した経営者は社会経験も短いし、マネージメント経験も少ない。特にIT企業なんて成長するスピードが早く、競争が激化する中でタイムリーかつ的確な判断が必要とされることって少なくないよね。

まるで暗黒の海を羅針盤なしで航海しているような気持ちになることもあるけど、そんな時にロジックを元にした提言や他社ケーススタディなどをアドバイスしてくれる人がコンサルタント。

でも最終的には自分で決断しなくっちゃならないので「時には頼り、また時には頼りすぎず」って感じかな。


●暗黒の海・・・という例えが、小林社長のこれまでの奮闘を思わせますね。。。御社のような急成長中のベンチャー企業にとって、どのような分野、どのようなタイプのコンサルタントが必要なのでしょうか?
   
一概には言えないと思いますが、組織・人事・財務は強化する必要はあると思います。私は経営堂のHPで松浦先生(※注:コンサルタント)を発見したときは「この人だ〜!」って思いました。(笑)

組織・人事・財務・会計・総務・IPO・企業再生・M&Aと弊社の弱点とほしい知識がすべてビンゴでしたので。あと「若さ」と「かっこよさ」 と「お会いしたときのインスピレーション」と思います。


そうですね。やはりかっこいいのに越したことはありませんねぇ。最後に。御社はインターネットの広告代理店ですので、かなり高度で熾烈な競争の業界にいらっしゃると思います。ずばり、これからのIT業界で、勝ち残る企業の条件は?
 
弊社の企業戦略となりますので、あまり具体的にはお話しできませんが「人財」の一言に尽きると思ってます(「人材」ではありません。財産となる人を「人財」と呼んでます)。

これはどんな業界でも同じと思いますし、「人が重要」というのは一般的な回答で申し訳ないのですが、弊社では採用する人材にはかなりこだわります。

「人財」が育つ、活躍する環境が確立出来れば、後は自然と勝ち残ると考えています。


●ひとの大切さが、改めて実感させられます。小林社長、いろいろと丁寧に答えていただき、ありがとうございました!
《担当コンサルタント》
 
 ◎松浦 剛志氏/有限会社ウィルミッツ 代表取締役

 「ベンチャー企業の経営管理(人事/会計/総務)専門ファーム」
 ※詳細プロフィール


《企業プロフィール》
    
株式会社 インターネット広告社株式会社インターネット広告社
http://www.internet-koukoku.co.jp/

代表取締役  小林 一弘氏

1962年大阪市生まれ。近畿大学理工学部卒業後、大手自動車関連メーカー(上場企業)で12年間就業。1997年、34歳で円満退社し東日本インターネットメディアを設立(起業当初は茨城県結城市に本社)。2001年、株式会社インターネット広告社代表取締役に就任(組織変更)。2003年、本社を栃木県小山市に移転。そして2005年、本社を新宿アイランドタワーに移転。現在に至る。


《小林社長よりひとことPR》
   
Yahoo!JAPANより過去10回、広告出稿実績で表彰をいただいている会社。Yahoo!代理店というイメージが強いですが、今後は、「広告+コンサルティング」主体としたサービスを展開して参ります!

我々の一番のミッションは「企業支援!」ネットを使ったマーケティングノウハウ、プロモーションプランを企業に提供しクライアント様の売上げ、利益に大きく貢献します!本社を新宿に移転し、社員一同、エンジン全開でがんばってマース!

☆求人も募集中→ http://www.internet-koukoku.co.jp/職業/索引.html


《まとめ:担当者より》

今回は、週刊ダイヤモンド(2005/1/22)の『10年後の大企業300社』にもランクインされたインターネット広告社の小林社長にご登場願いました。

小林社長はサラリーマンからの起業家。1997年に「インターネット広告代理店をやろう」というのをわずか1分で決断し、1人でYahoo!JAPANの門をたたいたという決断力の持ち主です。お会いした印象は、とても温和な人柄ながら、言葉の端々にご自身がやってこられた事業に対する自信が感じられる方です。

Yahoo!JAPANの創成期から培われたノウハウがあり、実は当社も検索エンジンのキーワード対策をお願いしているという、いま急成長中のベンチャー企業です。

こういった成長業界は、傍目から見ると時流に乗ったと思われがちですが、成功している企業の裏では、その何倍もの企業が消滅していってると思います。その違いは何なのか?物事の考え方でしょう。小林社長の言葉にも、そのヒントを感じました(ひがさ)


■バックナンバー一覧にもどる


Copyright (C) 2001-2015 Consulgent All 権利s Reserved