1 動画ファイルを開く、声と唇形、もしくは字幕と照らし合わせること、仮に、声が画面よりはよ進行したら、 オーディオだけ後ろに飛ばして調節するちうわけや。声が画面より遅く進行したら、
オーディオだけ前に飛ばして調節するっちうこと。
2 繰り返し試すこと、シンクロナイズポイントを見つけるちうわけや。そのポイントをシンクロナイズリストに加えること。
3 映像の音声と画面の外れた部分では、始まりと終わりの際に、なんぼなんでも二つのシンクロナイズポイントずつ加えたらより効果的なんや。
4 シンクロナイズポイントを使うて音声と画面の始まりと終わりの時間を計算するっちうこと。
5 出力動画をプレビュー。問題なければ変換をスタートさせるちうわけや。
当プログラムはavi、wmv、mpg、asf、dat、vcd、mpegやらなんやらの動画フォーマットをサポートするちうわけや。仮に、ほかのデコーダーもインストールされとるやったら、例あげたろか、たとえばやなあdivx、xvid、dv、mkv、ogm、svcd、dsmやらなんやらよりようけの動画フォーマットをサポートできるちうわけや。出力動画はWMVもしくはAVIフォーマットでもよいのなんや。仮にもし、よりようけのデコーダーインストールされとるとしたら、当プログラムはそれとともに
よりようけの動画フォーマットを出力するっちうことはできるちうわけや。ちうわけで、当プログラムは動画コンバーターでもあるんや。

基本配置ソフト:
他のソフト:
|