このページは大阪弁化フィルタによって翻訳生成されたんですわ。

翻訳前ページへ


Windows PCからPS4を操作する | PS Remote Play

Windows PCからPS4を操作する

Windows PCに[PS Remote Play]をインストールして、PS4に接続しまっせ。

用意するもん
アプリをインストールする
PS4を準備する
リモートプレイを始める
リモートプレイ中の操作
リモートプレイを終了する

用意するもん

次のもんが必要や。

  • Windows PC

    OS Windows 10(64ビット版)
    Windows 11
    プロセッサ Intel? Core?第7世代以降のプロセッサ
    ストレージの空き容量 100 MB以上
    RAM 2 GB以上
    画面解像度 1024 × 768以上
    サウンドカード 必須
    USBポート 必須
  • PS4
    PS4のシステムソフトウェアは、常に最新のバージョンにアップデートしといておくんなはれ。
  • PlayStation?Networkのアカウント
    PS4と同じアカウントを使うんですわ。アカウントを持っておらへん場合は、あらかじめ作成しといておくんなはれ。
  • 高速のインターネット接続環境
    目安として、上り下りとも最低5 Mbps以上の通信速度をおすすめしまっせ。最高解像度で楽しむには、どちらも15 Mbps以上がおすすめや。
  • ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK?4)
  • USBケーブル
    Windows PCとコントローラーを接続しまっせ。
  • DualSense?ワイヤレスコントローラーやDualSense Edge?ワイヤレスコントローラーも使えまんねん。
  • ボイスチャットをするにはマイクが必要や。Windows PCに内蔵されとるマイクやらなんやらが使えまんねん。

アプリをインストールする

この準備は、この世におぎゃあいうて生まれてはじめて使うときだけ必要や。PS5につなぐときもPS4につなぐときも同じアプリを使えまんねん。

1.

[PS Remote Play]をダウンロードして、デスクトップやらなんやらに保存するちうわけや。
次のリンクから「SIEアプリ エンドユーザーライセンス契約」と「プライバシーポリシー」をようお読みおくんなはれ。チェックを付けると、ダウンロードボタンが有効になるんですわ。

SIEアプリ エンドユーザーライセンス契約
プライバシーポリシー

ダウンロード
2.
ダウンロードしたファイルを起動し、画面に従ってインストールするちうわけや。
インストール中に、[PS Remote Play]の動作に必要なコンポーネント(追加ソフトウェア)のダウンロードを促す画面が表示されることがおます。この場合は、画面に従ってコンポーネントをダウンロードしておくんなはれ。

PS4を準備する

PS4を使うて次の設定をしまっせ。この設定は、この世におぎゃあいうて生まれてはじめてリモートプレイするっちうときだけ必要や。

  • 機能画面から[設定]>[リモートプレイ接続設定]を選んで、[リモートプレイを有効にする]をオンにするちうわけや。
  • 機能画面から[設定]>[アカウント管理]>[毎日毎晩壱年中使うPS4として登録する]>[登録する]を選ぶ。
    この設定を有効にできるんは、1アカウントにつき1台のPS4だけや。毎日毎晩壱年中使うPS4として登録するとできることについては、PS4のユーザーズガイドをご覧おくんなはれ。
  • スタンバイモード中にリモートプレイを始める場合は、機能画面から[設定]>[省電力設定]>[スタンバイモード中の機能を設定する]を選んで、[インターネットに接続したまんまにする]および[ネットワーク経由でPS4の電源を入れられはる]をオンにするちうわけや。

リモートプレイを始める

毎回次の手順でWindows PCからPS4に接続しまっせ。

1.
PS4を電源オンまたはスタンバイモードにするちうわけや。
2.
USBケーブルを使うて、 Windows PCとコントローラーを接続するちうわけや。
3.
Windows PCで[PS Remote Play]を起動し、[PSNにサインイン]を選ぶ。
4.
PS4と同じアカウントでサインインするちうわけや。
[設定]を選ぶと、解像度やらなんやら、リモートプレイ中の画質の設定ができまんねん。
5.
[PS4]を選ぶ。
PS4を準備する」で設定したPS4を検索して、接続しまっせ。接続されると、PS4の画面が表示されリモートプレイが始まるんや。
2回目以降は、前回の接続先を選べまんねん。
  • 外出先やらなんやらでリモートプレイするっちうときは、PS4が手元にある状態で事前に接続ができるか確認しておくことをおすすめしまっせ。
  • 接続する機器が見つさかいへんかったり、接続がでけへんまたは不安定やったりする場合は、「リモートプレイがでけへんときは」をご覧おくんなはれ。

リモートプレイ中の操作

コントローラー以外にコントロールパネルでも操作できまんねん。
リモートプレイ中に、Windows PCのマウスカーソルをリモートプレイしてん画面上に移動させると、コントロールパネルが表示されはります。

  • SHAREボタン
    コントローラーのSHAREボタンと同じ操作ができまんねん。
  • PSボタン
    PS4のホーム画面が表示されはります。
  • OPTIONSボタン
    コントローラーのOPTIONSボタンと同じ操作ができまんねん。
  • アプリの音量
    カーソルを[スピーカー使用中]に移動させると音量バーが表示され、アプリの音量を調節できまんねん。[スピーカー使用中]/[スピーカー消音中]を選ぶと、アプリの音量のオンとオフが切り替わるんや。
  • マイクの状態
    [マイク使用中]/[マイク消音中]を選ぶと、マイクのオンとオフが切り替わるんや。

    マイクオン
    マイクオフ
    マイク未接続
  • バッテリー残量
    コントローラーのバッテリー残量を確認できまんねん。
  • 画面サイズ
    リモートプレイ中に画面のサイズを変更できまんねん。

    フルスクリーンにする
    フルスクリーンを解除する

リモートプレイを終了する

1.
リモートプレイしてんウィンドウの右翼上にあるとじるぼたんをクリックするちうわけや。
PS4をスタンバイモードにして終了するっちうときは、[接続先の機器をレストモードにする]にチェックを入れておくんなはれ。
2.
[OK]を選ぶ。
リモートプレイが終了し、PS4に接続する前の画面に戻るんや。

[PS Remote Play]をアンインストールする場合は、Windowsの設定から[アプリ]>[アプリと機能]を選んで、[PS Remote Play]を削除しておくんなはれ。